詳細不明。館主は佐藤則清と伝えられ、上杉氏が最上氏に備えた城とも考えられている。
本宮楯は三上神社の東背後にある比高60mほどの丘陵に築かれている。
主郭は山頂にあって東西に長い長方形で東辺と南辺に土塁を設けている。虎口は西端の北と南の二ヶ所に設けられている。
虎口1は外枡形状で、北へ向かってスロープ状に通路が続く。曲輪群IIは小さな段差の平段が設けられており、西端の虎口3を開く。虎口3も外枡形状で北西尾根からの城路からは左、右と折れて入る構造になる。
虎口2は湾曲したスロープから竪堀状の通路になる。この下方は外側にある横堀3からの竪堀と繋がっており、これを登り降りして横堀3に繋がっていたと考えられる。
主郭の東背後は堀切1で南は横堀3で区画する。横堀3は虎口2の外側の通路に沿って屈曲している。堀切1の南端と横堀3の東端の間に畝状竪堀群2がある。
主郭の北側面は西側部分に畝状竪堀群4が設けられている。北西の尾根先には湾曲した堀切6と腰曲輪を挟んで竪堀5を設けている。
三上神社のところに標柱がある。神社のあたりから適当に登れば主郭に達する。
最寄り駅(直線距離)