備前 虎倉城びぜん こくらじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備前国/岡山県) > 虎倉城
Tweet
備前 虎倉城の写真
掲載写真数
形態
山城(327m/227m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石垣,郭,堀
城 主
伊賀氏,長船氏
歴 史

築城年代は定かではないが大永年間(1521年〜1528年)に金川城松田氏の家臣服部伊勢守によって築かれたと云われる。

その後、松田氏家臣の伊賀氏の居城となるが宇喜多氏の台頭してくると、宇喜多氏と血縁関係を結び、松田氏の居城である金川城を攻めた。

天正2年(1574年)毛利氏が虎倉城に侵攻してきた時、伊賀久隆はこれを退ける戦功をあげた。しかし、宇喜多氏は外様である久隆が邪魔となり暗殺しようとしたが失敗する。 久隆没後、伊賀与三郎は毛利氏を頼って備中に逃れると宇喜多氏重臣の長船越中が居城とする。天正16年長船一族の不仲により越中は死亡し城は焼失した。

説 明

虎倉城は市場集落の北に聳える標高320m程の山に築かれている。蛇行する宇甘川が巡り、周囲は切り立った山容で天然の要害で、東西に伸びた尾根に曲輪を配した連郭式の山城である。

主郭部は山頂にあり、西に二段の腰曲輪、東下には東西に長い曲輪があり、先端が一段小高くなる。南東の尾根先には両側を削り落として細い土橋とした道があり、その先の標高318.2mの峰に出丸がある。

主郭の西下には大堀切があり、そこから緩やかに降る斜面に出丸があるが、この辺りは重機によって切り開かれた道によって破壊されている。一度尾根を下りそこから少し登った「歓喜山」と呼ばれる所も出丸で、ここには慰霊碑が建立されている。

案 内

県道31号線から市場集落に三十番神社という入ると小さな神社があり、ここに案内板が設置されている(地図)。

登山道はここから細い道を北へ進み、道なりに西へ曲がり、川に架かる橋を渡らずに川に沿って北上していく。やがて林道となっていくがその先に架かる橋の手前に駐車することができる。そこから奥へ進むと登山道入口の看板が出ている(地図)。

最寄り駅(直線距離)
6.0km 建部駅
7.4km 福渡駅
所在地/地図
岡山県岡山市北区御津虎倉
付近の城(直線距離)
1.2km 備前 石原城
2.2km 備前 城ノ段(御津紙工)
3.3km 備前 清常城
3.3km 備前 天満城
3.8km 備前 久保城
4.0km 備前 中山城(田地子)
4.1km 備中 山崎城
4.2km 備前 大手城
4.3km 備前 金高城
4.4km 備前 鍋山城
4.7km 備中 坂元城
4.9km 備前 鍋谷城
5.2km 備前 勝尾山城
5.4km 備中 忍山城
5.5km 備前 十力城
5.8km 備中 草谷城
5.8km 備中 元信城
6.0km 備中 忍山城出城
6.4km 備前 茶臼山城(建部町)
6.4km 備前 山之田城
6.7km 備前 加茂福山城
6.8km 備前 三納谷城
7.1km 備前 鹿瀬城
7.4km 備中 菅野城
最終訪問日
2013年3月
TOP > > (備前国/岡山県) > 虎倉城