備前 清常城びぜん きよつねじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備前国/岡山県) > 清常城
Tweet
備前 清常城の写真
掲載写真数
形態
山城(240m/90m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,横堀,竪堀,虎口
城 主
不明
縄張図
清常城縄張図
歴 史

詳細不明。天正2年(1574年)毛利軍が虎倉城の伊賀氏を攻めたときに、毛利軍の本陣が置かれていたと伝えられる。『虎倉物語』では清常城の毛利方大将粟屋与十郎は鉄砲で撃たれて討死、毛利本陣を伊賀軍が急襲して毛利勢を敗走させた。

説 明

清常城は清常山の標高240m付近に築かれている。

主郭Iを最高所として大きく5つの段が造成されており、比較的良く削平されている。 主郭の土塁下には粟屋与十郎の首塚と伝えられる石組みが残る。

主郭背後を遮断する堀切1は北は長く竪堀として伸び、南は横堀2に接続して直角に曲がる。横堀2は山道で改変されている部分もあり不明瞭であるが、屈曲しながら竪堀3と接続していたと思われ、東端は竪堀3となる。曲輪部分はこの堀切から横堀にかけて屈折しており横矢がかかる構造で、城の防御方面は明らかに南側を向いている。

城から東へ続く尾根先側は緩斜面地形にもかかわらず切岸も低く堀もない。このあたりの城には畝状竪堀群を備える城が多く確認でき、この城の東尾根側は竪堀群を配するのに適しているが、遺構は確認できない。

主郭は南西背後に高土塁を備えているが、土塁の外側の堀切との間に自然地形の残し堀切との距離を確保してある。北と南側にも低い土塁状の高まりがあり、虎口は南と北に開く。

虎口1から出る通路は曲輪IIの南隅を経由して虎口4に繋がるが、本来は虎口3を経由するルートであったかもしれない。

案 内

鴨神社の背後から尾根上を目指して登るのがわかりやすい。尾根上からは尾根道が続いている。

最寄り駅(直線距離)
9.0km 建部駅
9.6km 福渡駅
主な参考文献
岡山県中世城館跡総合調査報告書
賀陽町史-追補版
日本城郭大系〈第13巻〉広島・岡山(新人物往来社)
所在地/地図
岡山県加賀郡吉備中央町上加茂
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.3km 備前 大手城
1.5km 備前 鍋山城
1.9km 備前 鍋谷城
2.2km 備前 十力城
2.5km 備中 山崎城
3.1km 備前 山之田城
3.3km 備中 坂元城
3.3km 備前 虎倉城
3.4km 備前 加茂福山城
3.8km 備前 三納谷城
4.5km 備前 石原城
4.9km 備前 藤沢城(加茂市場)
4.9km 備中 藤沢城(田土)
5.0km 備前 妙見山城
5.0km 備前 勝山城
5.2km 備中 丸山城
5.2km 備中 大畑城
5.4km 備前 細田城
5.4km 備前 城ノ段(御津紙工)
5.5km 備中 小谷城
5.5km 備中 菅野城
5.8km 備前 中山城(田地子)
6.4km 備中 櫻坂城
6.5km 備前 天満城
最終訪問日
2023年6月
TOP > > (備前国/岡山県) > 清常城