備後 勝山城(八幡町)びんご かつやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備後国/広島県) > 勝山城(八幡町)
Tweet
備後 勝山城(八幡町)の写真
掲載写真数
形態
山城(236m/50m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切
城 主
渋川氏
縄張図
勝山城(八幡町)縄張図
歴 史

『芸藩通志』には「勝山 宮内村にあり、渋川氏が所居、後に美生村、小童山に移るといふ、」とある。

城主は室町将軍足利氏一門の渋川氏の一族であった。はじめ勝山城を居城としていたが、大永6年(1526年)に渋川義陸が小童山城を築いて居城を移したという。

説 明

勝山城は御調八幡宮の北東、広福寺の東背後にあり、北へ伸びた尾根の先端頂部に 築かれている。

南北二段の小規模な城で、南背後を堀切で遮断している。主郭Iは南北に長く南端に土塁があるが虎口は見当たらない。

北下に曲輪IIがあり、地形に沿って不整形に削平されており、主郭よりやや広い。南東部に竪土塁状の地形を残しており、現状その外側に主郭側面を迂回して入る山道が接続している。

案 内

広福寺境内の北側のお堂の裏から堀切に登る道がついている。広福寺境内下に駐車可能だが、御調八幡宮にはトイレのある広い駐車場がある。

最寄り駅(直線距離)
8.0km 三原駅
9.1km 糸崎駅
主な参考文献
広島県中世城館遺跡総合調査報告書
日本城郭大系〈第13巻〉広島・岡山(新人物往来社)
芸藩通志
所在地/地図
広島県三原市八幡町宮内
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.1km 備後 茶臼山城(八幡町)
1.3km 備後 小童山城
3.3km 備後 丸山城(御調町津蟹)
3.4km 備後 福丸城
3.5km 備後 峠山城
3.8km 備後 上田城(御調町)
3.9km 備後 丸山城(御調町丸門田)
4.1km 備後 末近城
6.0km 備後 猿掛山城
6.4km 備後 茶臼山城(三原市)
6.6km 備後 医王山城(田屋城)
6.6km 備後 城ヶ平山城
6.6km 備後 門田城
6.7km 備後 雲雀城
6.9km 備後 家政城
7.0km 備後 神笠城
7.3km 備後 古城山城
7.3km 備後 桜山城(三原市)
7.3km 備後 高根山城
7.6km 備後 上田城(久井町)
7.7km 備後 真浄庵土居屋敷
7.9km 備後 羽倉城
7.9km 備後 陶八幡城
8.0km 備後 三原城
最終訪問日
2025年6月
TOP > > (備後国/広島県) > 勝山城(八幡町)