△トップに戻る
美濃国府国史跡
岐阜県不破郡垂井町府中東海道に位置する美濃国は、延喜式の格付けでは上国・近国である。
美濃の国府跡は不破郡垂井町府中にあり、政庁は東西約67m、南北約73mの規模であった。
平成3年から行われた発掘調査で、主要な施...
美濃国分寺国史跡
岐阜県大垣市青野町美濃国の国分寺は大垣市青野町に置かれた。建立の時期は明確ではないが、八世紀中頃と推測されている。
仁和3年(887年)6月国分寺は火災によって焼失し、その役目は席田郡の定額尼寺に移された。国分寺の機...
美濃国分尼寺
岐阜県不破郡垂井町平尾美濃の国分尼寺は国分寺の西方にある平尾にあったと推測されている。
平尾御坊願證寺、威徳寺の辺りで、願證寺の南門、威徳寺の西背後に「美濃国分尼寺跡推定地」の石碑が建っている。
平尾御坊願證寺の境...
飛騨国分寺国史跡
岐阜県高山市総和町1飛騨国分寺は現在の真言宗国分寺の境内一帯にあった。
天平13年に建立された塔婆は弘仁10年(819年)火災より焼失、斉衡年間(854年〜857年)頃に再建された。応永年間(1394年〜1428年)に...
平岡頼勝の墓(禅台寺)市史跡
岐阜県可児市下恵土平岡石見守頼勝は父溝杭頼俊とともに諸国を流浪していたが、豊臣秀吉によって見出され、小早川秀秋の家老となった。関ヶ原合戦では秀秋を東軍へと導き、戦後備前国児島で二万石を与えられた。秀秋が没して小早川家が...
平岡頼資の墓(専養寺)
岐阜県可児市兼山平岡頼資は平野頼勝の嫡男で徳野藩二代藩主であった。承応2年(1653年)に頼資が没したが嫡子頼重は家督を継ぐことを許されず徳野藩は改易、平岡頼重には改めて一千石が与えられ旗本となった。家督を継ぐことが...
斎藤正義の墓(浄音寺)
岐阜県可児市兼山(浄音寺)斎藤正義は関白近衛稙家の庶子で、美濃の斎藤道三の養子となって斎藤大納言藤原正義(妙春)と称し、鳥峰城主となった人物である。
天文17年(1548年)久々利城主久々利頼興によって謀殺された。
斎...
森家墓所(可成禅寺)市史跡
岐阜県可児市兼山(可成禅寺)可成禅寺は元亀2年(1571年)に近江国宇佐山城で戦死した森可成の菩提を弔うため、森長可が建立した菩提寺である。可成禅寺には金山城主であった森可成、森長可の墓があり、昭和になって森蘭丸、坊丸、力丸の供...
島津豊久奮戦の地(烏頭坂)
岐阜県大垣市上石津町牧田島津豊久は島津家久の子で日向国佐土原城主であった。慶長5年(1600年)関ヶ原合戦で叔父の島津義弘とともに西軍に与して関ヶ原に布陣するが、西軍は戦いに敗れて壊滅となり、島津義弘と島津豊久は一路伊勢に向...
長寿院盛淳の墓(琳光寺)
岐阜県大垣市上石津町牧田長寿院盛淳は島津義弘の家老で、慶長5年(1600年)関ヶ原合戦では薩摩国蒲生の兵七十を率いて島津義弘の元に駆け付けた。西軍は戦いに敗れて壊滅となり、島津義弘と島津豊久は一路伊勢に向かって退却を始めた。...
島津豊久の墓(島津塚)
岐阜県大垣市上石津町上多良島津豊久は島津家久の子で日向国佐土原城主であった。慶長5年(1600年)関ヶ原合戦で叔父の島津義弘とともに西軍に与して関ヶ原に布陣するが、西軍は戦いに敗れて壊滅となり、島津義弘と島津豊久は一路伊勢に向...
国枝為助一族の墓(龍徳寺)町史跡
岐阜県揖斐郡池田町本郷1341-1国枝氏は文明年間(1469年〜1487年)の国枝為助の頃に本郷へ移り太郎ヶ城を築いて居城としたと考えられている。以降代々続いたが関ヶ原合戦で西軍に属して没落した。
龍徳寺境内に国枝為助一族の墓が...
池田恒興・元助父子の墓町史跡
岐阜県揖斐郡池田町本郷池田恒興は織田信長に仕えた武将で大垣城主であった。天正12年(1584年)豊臣秀吉と徳川家康が対峙した小牧長久手合戦では秀吉に味方し、森長可とともに徳川家康の本拠地である三河を攻めようとして討死し、こ...
旧大垣城鉄門市文
岐阜県各務原市鵜沼西町1明治に安積家に払い下げられ、「安積門」と呼ばれていた門が、各務原市に寄付されて現在地に移築された。この門を調査した結果、大垣城の本丸にあった鉄門と判明した。
旧大垣城鉄門は旧中山道鵜沼宿の東の入...
向小駄良番所
岐阜県郡上市白鳥町向小駄良美濃と越前の国境近くに設けられた郡上藩の番所で、現在は公園として整備されており、冠木門や番所などが復元されている。
千村家墓所(東禅寺)と春秋園市史跡
岐阜県可児市久々利(東禅寺)千村氏はもともと信濃の木曽氏に仕えていたが、木曽氏が改易となって後に千村良重が徳川家康に仕えた。関ヶ原合戦後に四千石の所領を賜り久々利に陣屋を構え、代々続いた。
久々利氏は江戸幕府の代官とともに...
卜全塚市史跡
岐阜県海津市南濃町安江卜全塚は戦国時代の武将氏家卜全の墓である。氏家卜全は美濃斎藤氏に仕えていたが、織田信長の美濃侵攻によって織田家に仕えるようになり、大垣城主となった。元亀2年(1571年)織田信長の伊勢長島攻めに柴田勝...
明知遠山家墓所(龍護寺)
岐阜県恵那市明智町(龍護寺)明知遠山家墓所は江戸時代に明智領主であった明知遠山家の菩提寺である大明山龍護寺の境内にある。明知遠山氏は代々明知城主であった家系で、江戸時代は旗本として明知陣屋を構えていた。
Copyright(C) 2003-2023,By PEI.