大和 椿尾上城やまと つばおかみじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (大和国/奈良県) > 椿尾上城
Tweet
大和 椿尾上城の写真
掲載写真数
形態
山城(529m/-)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石垣,土塁,郭,堀,井戸
城 主
筒井氏
歴 史

築城年代は定かではないが天文年間(1532年〜1555年)はじめに筒井順昭によって築かれたと云われる。

筒井順昭が筒井城(平城)の詰城として筒井山ノ城を築いたが、これが椿尾上城であったと考えられている。

永禄2年(1559年)松永久秀によって筒井城が陥落すると筒井順慶は国中から追われた。このときも椿尾上城は筒井方の城として拠点の一つとなっている。

説 明

椿尾上城は標高528.7mの城山山頂に築かれている。 主郭は山頂北端にあり、そこから西側へ伸びた尾根に曲輪を展開する。

主郭は山頂北端で一段高く、五社大明神が祀られている。南側に空堀があり土橋が架かって主郭へ通じる。主郭の南西尾根は切岸加工された広い曲輪があり、中央が一段高くなっている。

西尾根の曲輪は東端頂部に社が祀られた櫓台があり、そこから伸びる土塁は外側に石積がなされ、屈折して曲輪となすが、内部は凹んだ地形が残る。西下は鈎状に屈折した横堀で、その先には北西側に向かって段々と平段が続き、北側はスロープが付いている。この辺りも石積が残る。西尾根の先端は堀切があり土橋が架かるがその先は不明瞭である。 一方、南側の山腹へは雛壇状に腰曲輪が連なり屋敷跡のようになっている。

南西から南山腹にかけていくつか畝状竪堀群があり、東側は林道沿いに竪堀や横堀がいくつも確認でき複雑な地形になっている。

案 内

道標は全く出ていないが、南の中畑町側から城山方面に向かって登っていく車道の終点まで車で行くことができる。(登山道入口)

車道の終点はチェーンで通行止めになっているが、その脇から山へ入る林道があり、それに従って行くと城山に至る。

最寄り駅(直線距離)
5.6km 帯解駅
5.9km 櫟本駅
6.4km 京終駅
6.7km 天理駅
6.7km 天理駅
所在地/地図
奈良県奈良市北椿尾町字城山
付近の城(直線距離)
1.5km 大和 椿尾下城
1.6km 大和 興隆寺城
2.3km 大和 高樋城
2.3km 大和 長谷城
2.3km 大和 鉢伏城
2.6km 大和 段の峯城
2.8km 大和 茗荷城
3.9km 大和 福住中定城
4.4km 大和 山田城
4.4km 大和 福住井之市城
4.4km 大和 誓多林城
4.5km 大和 古市城山城
4.5km 大和 古市城
4.6km 大和 豊田城
4.6km 大和 山村館
4.8km 大和 窪之庄城
4.8km 大和 長滝城
5.3km 大和 大平尾城
5.4km 大和 別所城
5.7km 大和 別所城
5.8km 大和 永井城
6.0km 大和 苣原城
6.0km 大和 今市城
6.5km 大和 西方院山城
最終訪問日
2012年11月
TOP > > (大和国/奈良県) > 椿尾上城