土佐 神谷城とさ こうのたにじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (土佐国/高知県) > 神谷城
Tweet
土佐 神谷城の写真
掲載写真数
形態
丘城(50m/40m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
曲輪,堀切
城 主
大谷(神谷)氏,勝賀瀬越後
縄張図
神谷城縄張図
歴 史

詳細不明。城主は大谷(神谷)出雲守道直または勝賀瀬越後という。

大谷出雲守道直は香美郡大谷城(現香南市野市町大谷)とも関連し、大谷出雲守道直が神谷城に移り神谷出雲守道直と名を改めた(『日本城郭全集』)あるいは逆に、大谷出雲守道直が神谷城から大谷城に移った(『野市町史』)とも。

勝賀瀬越後は麓にある天石門別安國玉主天神社の天文9年(1540年)棟札に施主としてその名が記されている。

説 明

神谷城は天石門別安國玉主天神社の背後の山に築かれており、現在は神社境内になっている。

東西両サイドは急峻で特に東側は崖地形である。

北背後は二重堀切1で遮断していて主郭は神社境内になっている。曲輪部分は改変されていて旧状を復元するのは難しいが、北側に一段高い段があり堀切に面して土塁がある。削平状態は良くない。

南の尾根先側は参道の石段がつけられているが、東側に竪堀状に伸びる溝が2か所確認でき、堀切があった可能性はある。

案 内

天石門別安國玉主天神社に駐車可能。南側の集会所のところから参道がついている。

最寄り駅(直線距離)
1.6km 小村神社前駅
2.6km 波川駅
2.7km 日下駅
3.8km 伊野駅
3.9km 伊野駅前駅
主な参考文献
日本城郭大系〈第15巻〉香川・徳島・高知(新人物往来社)
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成 四国地方の中世城館 高知県中世城館跡 (東洋書林)
日本城郭全集13
野市町史
所在地/地図
高知県吾川郡いの町神谷杉ノハナ
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.8km 土佐 加田城
1.5km 土佐 三ノ塀城
1.5km 土佐 葛掛城
1.9km 土佐 麓城
2.3km 土佐 波川城
3.2km 土佐 成山城
3.9km 土佐 能津城
4.4km 土佐 音竹城
4.5km 土佐 土岐城
5.1km 土佐 平野城(日高村)
5.7km 土佐 曽我山城
5.8km 土佐 梅ノ木城
5.9km 土佐 人麻呂様城
6.6km 土佐 長竹城
6.7km 土佐 八田城
6.9km 土佐 長畝城
7.1km 土佐 蓮池城
7.2km 土佐 横矢城
7.4km 土佐 行川城
7.6km 土佐 中追城
7.8km 土佐 八幡宮西ノ城
7.9km 土佐 吉良城
7.9km 土佐 神明森城
8.4km 土佐 去坂城
最終訪問日
2025年9月
TOP > > (土佐国/高知県) > 神谷城