詳細不明。城主は大谷(神谷)出雲守道直または勝賀瀬越後という。
大谷出雲守道直は香美郡大谷城(現香南市野市町大谷)とも関連し、大谷出雲守道直が神谷城に移り神谷出雲守道直と名を改めた(『日本城郭全集』)あるいは逆に、大谷出雲守道直が神谷城から大谷城に移った(『野市町史』)とも。
勝賀瀬越後は麓にある天石門別安國玉主天神社の天文9年(1540年)棟札に施主としてその名が記されている。
神谷城は天石門別安國玉主天神社の背後の山に築かれており、現在は神社境内になっている。
東西両サイドは急峻で特に東側は崖地形である。
北背後は二重堀切1で遮断していて主郭は神社境内になっている。曲輪部分は改変されていて旧状を復元するのは難しいが、北側に一段高い段があり堀切に面して土塁がある。削平状態は良くない。
南の尾根先側は参道の石段がつけられているが、東側に竪堀状に伸びる溝が2か所確認でき、堀切があった可能性はある。
天石門別安國玉主天神社に駐車可能。南側の集会所のところから参道がついている。
最寄り駅(直線距離)