遠江 井平城とおとうみ いだいらじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (遠江国/静岡県) > 井平城
Tweet
遠江 井平城の写真
掲載写真数
形態
山城(137m/60m)
別 名
殿村館
文化財指定
なし/不明
遺 構
城 主
井平氏
歴 史

天正元年(1573年)伊平直種によって築かれたと云われる。案内板によれば井平氏は、寛元3年(1245年)四郎左衛門直時のときに井伊家から分家して祖となったという。

元亀3年(1572年)甲斐の武田氏の侵攻によって小屋山城が落城、井平直成は討死して一時断絶となったが、天正元年(1573年)井伊直平の子直種が井平氏を継いで殿村に居館を築いたという。天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原攻めで直種の嫡子弥三郎が井伊直政の家臣として参戦して討死し井平氏は断絶した。

説 明

井平城は伊平幼稚園の北側にある標高137m付近に築かれている。大河ドラマの影響によって駐車場や見学路などが整備されており見学し易い山城となっている。

井平城とされる場所は『静岡県の中世城館跡』では殿村館(今城、城山)として掲載されており、背後の標高293.1mにある小屋山城の一ノ木戸付近に位置するとされる。井平氏ははじめ小屋山城を詰とし、後に井平城を詰として築城したのであろうか。居館とされる場所は南麓にあったという。

井平城は標高137m付近に一軒の民家があるが、この辺りを主郭として南に伸びた東西二つの尾根とその間の谷間を城域とした山城とされている。ただ実際に見学路を歩いてみると尾根はほぼ自然傾斜し、畑など後世の改変もあるが、曲輪としての造成はあまり感じとることができない。現地で土塁と看板が出ている地形も城郭遺構のような感じは受けず、唯一西側尾根の側面にある横堀状地形から竪堀となっている部分が城郭遺構らしさを見せる場所であった。

主郭が民家となっており北側の尾根背後は見学できなかったが、案内板にある図面を見る限り堀切などので遮断されているわけではなさそうである。

案 内

南麓に居館跡の案内板があり、その先から山に登る車道を進むと駐車場がある。

最寄り駅(直線距離)
5.9km 金指駅
6.2km 岡地駅
6.8km 都田駅
6.8km 気賀駅
6.9km 常葉大学前駅
所在地/地図
静岡県浜松市北区引佐町伊平
付近の城(直線距離)
0.3km 遠江 井平氏居館
0.6km 遠江 小屋山城
3.3km 遠江 三岳城
3.5km 遠江 井伊谷城
3.8km 遠江 井伊谷陣屋
3.9km 遠江 奥山館
3.9km 遠江 井伊氏居館
4.3km 遠江 奥山城
4.9km 遠江 上野砦
5.0km 三河 白倉城
5.2km 遠江 谷津砦
5.4km 遠江 今城
5.7km 遠江 金指近藤陣屋II
5.8km 遠江 田沢城
5.9km 遠江 金指近藤陣屋I
6.0km 三河 柿本城
6.5km 遠江 気賀陣屋
6.8km 遠江 渋川城
6.9km 遠江 尉ヶ峰
6.9km 遠江 気賀関所
7.0km 遠江 刑部城
7.3km 遠江 堀川城
7.5km 遠江 刑部砦
8.3km 遠江 大平城
最終訪問日
2020年9月
TOP > > (遠江国/静岡県) > 井平城