天正9年(1581年)北条氏によって築かれた。
天正9年(1581年)戸倉城の笠原政堯が武田氏に寝返ったため、大平新城の前線として出城山に防衛線が築かれた。天正9年と翌10年に武田氏と北条氏がこの辺りで戦ったが、このあたりでは武田氏が劣勢となったため廃城となった。
出城山は徳倉山から東へ派生した尾根から続く低丘陵が狩野川まで伸びており、戸倉城と大平新城のほぼ中間に位置する。
出城山は県道の東西領側にある丘陵が城域とされ、中央にバス停「手城山」がある。
西の丘陵は三嶽神社の境内となっており平地がいくつか確認できるが、確実に城郭遺構と思われるようなものはない。
東の丘陵は民家近くで未確認であるが、西端近くに切通(堀切?)があるものの山上は痩せ尾根となっているようである。
県道沿いに三嶽神社参道入口がある。
最寄り駅(直線距離)