詳細不明。
義信城は大山神社の北西背後に聳える山の山腹、標高1200m程の所に築かれている。
南東へ伸びた尾根の先端に主郭があり、一段下がって帯曲輪が付いている。この帯曲輪から放射線状に畝状竪堀群があるが、畝状竪堀群のある斜面自体がかなり急斜面である。
主郭の背後は大堀切で、そこからは細尾根が続いており、北西端に連続堀切がある。この堀切の手前の西下に帯曲輪状の細長い曲輪があり、外側を土塁、内側は空堀で尾根と切り離している。
大山神社の背後から谷筋を上り、途中から沢を渡って左の山に取り付く。
最寄り駅(直線距離)