詳細不明。この城の近くを通って灰野峠を越える謙信道があったといい、これに関係する城とも考えられている。また近くの大岩城は上杉氏を頼った大岩須田氏の居城である。
月生城は雨引城のある明覚山から北へ派生した尾根の先端頂部に築かれており、谷を挟んだ西側には大岩城がある。
主郭は尾根の先端頂部にあり、南北二段で土塁が巡り、北端には穴蔵のような土塁囲みの小郭がある。この脇に虎口があり両脇を石で固める。主郭の周囲は一段下がって帯曲輪状になり、西山腹は背後の大堀切から伸びる竪堀を含め連続竪堀となる。主郭はこの連続竪堀に対して横矢の張り出しがある。
主郭から北西に伸びた尾根には二条の堀切がある。北、北東、東とそれぞれの尾根に小さな段曲輪を重ねており、堀切も残る。
水中集落の道路沿いに「月生城址入口」の標柱と案内板が設置されているが、山頂への登山道は整備されていないようである。(地図)
山には動物除の柵がしてあるが、道路から見ても開きそうな所がわかる。登りは北尾根、降りは北東尾根を利用した。
最寄り駅(直線距離)