下野 須花城しもつけ すばなじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (下野国/栃木県) > 須花城
Tweet
下野 須花城の写真
掲載写真数
形態
山城(200m/70m)
別 名
小坂城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切
城 主
佐野氏,足利長尾氏
縄張図
須花城縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。はじめ佐野氏の城として築かれたが、足利長尾氏によって奪われた。

天正13年(1585年)佐野宗綱は須花峠を越えて足利長尾領に侵攻しようとしたが、このあたりで豊島彦七郎によって討ち取られた。

説 明

須花城は佐野宗綱の供養塔がある正光寺の西側にある標高200mほどの山に築かれており、現在は登山道が整備されている。

主郭を中心に東西に伸びた尾根に曲輪を展開しているが、技巧的な縄張で見応えがある。

主郭は南に虎口を開き、枡形状の空間から西の曲輪IIに木橋で繋いでいる。東側も現在の参道が通じているが、こちらの虎口は不明である。

曲輪IIも主郭同様に南下に一段枡形状の空間があり、西の堀切を越えて出入りしていたと思われる。

西尾根は堀切1と2の二条の堀切で遮断、南尾根は堀切6で遮断する。堀切6は中央が繋がっているがこれは埋もれているものと思われる。ただ、堀切の内側に東の犬走と出入りできる程度の空間が残されている。

一方、主郭から東側の導線はよくわからない。曲輪Vの北東隅から入ってくる道は主郭に祀られている神社の参道として使われているもので、堀切5や堀切4もその部分が埋まっている。

主郭の南下には犬走があり、東は堀切5から伸びる竪堀、西側は堀切6の部分まで通じている。一方北側にも犬走があり、これは曲輪Vの北側から曲輪IIの北側まで堀切から伸びる竪堀を越えていけば繋がる。

城のある山頂から北側に下る道の鞍部のところに三条の溝が残る。鞍部にあるのは切通であるが、その上の2つの溝は尾根を遮断して谷まで伸びており、山道とはならないので堀切の可能性がある。

案 内

登口はいくつかあるが、東の道路沿いにあるゴミ収集箱のところから入る道がわかりやすい。駐車場はない。

最寄り駅(直線距離)
8.6km 足利駅
8.7km 田沼駅
9.2km 多田駅
9.2km 足利市駅
9.7km 山前駅
主な参考文献
佐野市史
関東の名城を歩く 北関東編(吉川弘文館)
所在地/地図
栃木県佐野市下彦間町
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.8km 下野 正光寺城
1.4km 下野 大網城
2.0km 下野 浅利城
2.1km 下野 南氏館
2.2km 下野 城之山城
2.4km 下野 本覚山城
2.4km 下野 名草城
5.0km 下野 樺崎城
5.1km 下野 寄居城
5.4km 下野 駒戸山城
6.1km 下野 鳥居戸城
6.3km 下野 大門館
6.4km 下野 長谷場城
6.5km 下野 赤見城
6.6km 下野 横小路城
6.7km 下野 鰻山城
6.9km 下野 足利城
7.2km 下野 白岩山城
7.3km 下野 要谷山城
7.6km 下野 根古屋館
8.2km 下野 足利氏館
8.4km 下野 五十部陣屋
8.4km 下野 足利陣屋
8.9km 下野 小中館
最終訪問日
2023年1月
TOP > > (下野国/栃木県) > 須花城