讃岐 藤目城さぬき ふじめじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (讃岐国/香川県) > 藤目城
Tweet
讃岐 藤目城の写真
掲載写真数
形態
山城(136m/80m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
斉藤氏
歴 史

築城年代は定かではないが斎藤下総守師郷によって築かれたと云われる。

天正4年(1576年)斎藤は讃岐侵攻の時期を伺っていた長宗我部氏の誘いに応じた。これに対して阿波国勝瑞城にあった十河(三好)存保は天霧城主香川氏と聖通寺城主奈良氏に藤目城の攻撃を命じたが、香川氏は従わなかった。奈良勝政は西讃の諸豪族を率いて斎藤氏と長宗我部氏の将が籠る藤目城に攻め寄せた。 斎藤氏は藤目城に籠もってこれに対応したが、やがて香川氏が三千の軍勢を率いて奈良氏の加勢に来るとの風聞によって戦意を失い、斎藤氏は城を捨てて阿波国の大西氏を頼って落ちた。

天正6年(1578年)長宗我部元親は本篠城の財田和泉守を攻めてこれを落とすと、藤目城へと迫り、藤目城に籠もった新目弾正の激しい抵抗を受けたがこれを攻め落とし、斎藤下総守を城主とした。

説 明

藤目城は粟井神社の西に聳える標高136.5mの山頂に築かれている。

山頂の東下にある藤目不動院の裏に本丸があり、四国ミニ八十八箇所として石仏が置かれている。この山頂から東下の尾根に二ノ丸があったというが、ここはミカン畑などになっている。

主郭は東西に長く低い土塁が周囲に付いている。西下から南下に掛けて帯曲輪が巡っており、東側は二段になっている。はっきりとした堀切は見あたらないが、東側の登り口付近に堀込みの地形がある。

本丸の東下に二ノ丸があり、ここに藤目城の石碑と案内板が建っている。車道や果樹園となっており遺構は良く分からない。

案 内

粟井神社入り口に周辺名所案内の看板があり、藤目城が記されている。そこから車道が二ノ丸、本丸東下の藤目不動院まで通じており、車で行くこともできる。

最寄り駅(直線距離)
5.3km 豊浜駅
5.7km 観音寺駅
6.5km 本山駅
8.7km 比地大駅
8.8km 箕浦駅
所在地/地図
香川県観音寺市粟井町竹成
付近の城(直線距離)
1.6km 讃岐 不二見城
2.4km 讃岐 政所
3.4km 讃岐 高井城
4.3km 讃岐 柞田城
4.4km 讃岐 山王山城
5.6km 讃岐 知行寺山城
5.7km 讃岐 高野城
5.7km 讃岐 獅子の鼻城
6.2km 讃岐 高丸城
6.4km 讃岐 岡本城
6.8km 讃岐 東宮城
7.2km 讃岐 橘城
7.4km 讃岐 河内屋敷
7.6km 讃岐 鳥越山城
8.0km 讃岐 本篠城
8.2km 讃岐 小丸城
8.5km 讃岐 小山城
8.5km 讃岐 神田城
8.5km 讃岐 友信土居館
8.8km 讃岐 九十九山城
9.0km 讃岐 勝間城
9.2km 讃岐 比地大山城
9.4km 阿波 馬路城
最終訪問日
2013年1月
TOP > > (讃岐国/香川県) > 藤目城