近江 中島城おうみ なかじまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (近江国/滋賀県) > 中島城
Tweet
近江 中島城の写真
掲載写真数
形態
丘城(130m/30m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,畝状竪堀群,虎口
城 主
中島宗左衛門
縄張図
中島城縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。 天正元年(1572年)織田信長が小谷城を攻めたときには、中島惣左衛門が守っていたという。

説 明

中島城は小谷城の西側にある岡山の一角に築かれており、現在は登山道が整備されている。

中島城は小規模ではあるが、分厚い土塁囲みの曲輪や横堀、虎口を備えた城である。

主郭Iは土塁囲みの方形の曲輪で北西隅に虎口を開く。西側には曲輪IIがあり、西側に分厚い土塁を備え、北に虎口を開く。主郭の北から東にかけては横堀が巡り、北東側の一角が開口する。

中島城から丁野山城に続く北西尾根には明確な遮断線はないが、西側面に大きな竪堀4を設けている。

中島城から東へ伸びた尾根を遮断する大堀切6があり、竪堀は麓のほうまで伸びている。ここから東へ続く尾根には古墳が点在しているが、その先に大鳳山砦と看板のある砦跡がある。

大鳳山砦はIの部分が最高所で周囲に堀切状の溝や緩斜面地形が拡がっているが、遺構は明確ではない。

この城を守っていたという中島惣左衛門は浅井家臣であったようだが、現在の遺構から見ると朝倉氏が築いた城と推測される。

案 内

登口は北と東にあるが、北は農道で駐車場がない。現在東側の登口にある工場の駐車場が開放されて利用できるので、そちらから登るのが良い。

最寄り駅(直線距離)
0.8km 河毛駅
2.2km 高月駅
3.4km 虎姫駅
6.3km 木ノ本駅
8.5km 長浜駅
所在地/地図
滋賀県長浜市小谷丁野町
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.3km 近江 丁野山城
0.4km 近江 山脇城
1.4km 近江 虎御前山城
1.4km 近江 脇坂氏館
1.4km 近江 小谷城(山崎丸)
1.5km 近江 速水城
1.7km 近江 小谷城(福寿丸)
2.0km 近江 高田館
2.3km 近江 大嶽城
2.4km 近江 小谷城
2.4km 近江 伊部館
2.5km 近江 雲雀山砦
2.7km 近江 小谷城(月所丸)
2.7km 近江 南速水城
2.7km 近江 須賀谷館
3.1km 近江 月ヶ瀬城
3.2km 近江 尊勝寺城
3.3km 近江 三川城
3.4km 近江 西阿閉城
3.5km 近江 大寺城
3.7km 近江 雨森城
3.7km 近江 浅見氏館
3.8km 近江 山本氏館
3.8km 近江 朝日山陣屋
最終訪問日
2024年11月
TOP > > (近江国/滋賀県) > 中島城