文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,堀
城 主
不明
歴 史
伝承によれば永承年間(1046年〜1053年)源頼義が安倍頼時・貞任父子を伐ったときに築かれたと云われる。
館主は本内氏で、天文の乱のときには本内相模守が伊達稙宗に属していた。天正年間(1573年〜1592年)には本内駿河が居たが、慶長5年(1600年)伊達政宗が福島を攻めた時に落城したという。
説 明
本内館は本内八幡神社一帯に築かれていた。南北に二つの曲輪があり、本内八幡神社の南の道路が境で、北が古館、南を本内館と呼ぶようである。北の古館がその名の通り、古い時代の館で、その後これを破棄して南に本内館を新設したものと考えられている。
遺構は正福禅寺の辺りに土塁が残っている。
案 内
最寄り駅(直線距離)
1.3km 卸町駅
1.6km 福島学院前駅
1.8km 東福島駅
2.3km 瀬上駅
3.3km 美術館図書館前駅
所在地/地図
福島県福島市本内字館(本内八幡神社)
付近の城(直線距離)
0.7km
陸奥 鎌田館
2.2km 陸奥 岡本館
4.1km
陸奥 福島城
4.1km
陸奥 長倉館
4.7km
陸奥 椿館
5.6km 陸奥 松原館
5.8km 陸奥 坊ノ内館
5.8km
陸奥 大波城
6.2km 陸奥 成田西館
6.5km 陸奥 成田古館
6.6km
陸奥 大鳥城
6.9km 陸奥 倉本館
6.9km
陸奥 播磨館
7.0km 陸奥 根子屋館
7.1km 陸奥 万正寺中屋敷
7.2km
陸奥 桑折陣屋
7.3km 陸奥 神十郎館
7.4km 陸奥 桑島館
7.4km
陸奥 保原陣屋
7.5km
陸奥 保原城
7.6km 陸奥 左衛門館
7.7km 陸奥 上郡山館
7.8km 陸奥 文吾館
7.8km 陸奥 大隅館
最終訪問日
2016年5月