文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
鎌田氏
歴 史
築城年代は定かではないが鎌田氏によって築かれたと云われる。
鎌田氏は弘治3年(1263年)大和国から宇野信治が鎌田庄に移り鎌田氏を称した事に始まるという。
鎌田氏の動向については詳らかではないが、天文の乱のときには嫡流とみられる鎌田四郎兵衛と長井に居た鎌田与総衛門が伊達晴宗方、名取郡にいた鎌田助六が伊達稙宗方についていた。
鎌田四郎兵衛は杉目城の城代であったとも伝えられ、その子備前のときに伊達政宗にしたがって鎌田庄を去ったという。
説 明
鎌田館は鎌秀院境内一帯に築かれていた。鎌秀院が本丸で石碑があり、境内の西と南に土塁が残っている。
案 内
最寄り駅(直線距離)
0.6km 卸町駅
1.1km 福島学院前駅
1.2km 東福島駅
1.9km 瀬上駅
3.0km 向瀬上駅
所在地/地図
福島県福島市鎌田字古舘(鎌秀院)
付近の城(直線距離)
0.7km
陸奥 本内館
2.5km 陸奥 岡本館
3.5km
陸奥 長倉館
4.6km
陸奥 福島城
4.9km 陸奥 松原館
5.2km 陸奥 坊ノ内館
5.3km
陸奥 椿館
5.6km 陸奥 成田西館
5.9km 陸奥 成田古館
6.0km
陸奥 大鳥城
6.3km 陸奥 倉本館
6.3km
陸奥 大波城
6.4km
陸奥 播磨館
6.6km 陸奥 万正寺中屋敷
6.7km
陸奥 桑折陣屋
6.8km 陸奥 神十郎館
6.9km 陸奥 桑島館
7.0km 陸奥 根子屋館
7.1km 陸奥 左衛門館
7.2km
陸奥 保原陣屋
7.2km 陸奥 上郡山館
7.2km 陸奥 大隅館
7.3km 陸奥 文吾館
7.3km
陸奥 保原城
最終訪問日
2016年5月