陸奥 弘前城むつ ひろさきじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/青森県) > 弘前城
Tweet
陸奥 弘前城の写真
掲載写真数
形態
平山城(46m/10m)
別 名
高岡城,鷹ヶ岡城
文化財指定
国指定史跡
遺 構
天守,櫓,門,石垣,土塁,郭,堀
城 主
津軽信枚,津軽信義,津軽信政,津軽信寿,津軽信著,津軽信寧,津軽信明,津軽信親,津軽信順,津軽信承,津軽信昭
歴 史

慶長14年(1609年)津軽信枚によって築城された。 築城当時は高岡城または鷹ヶ城と呼ばれていたが、寛永5年(1628年)弘前城に改められた。 石高約五万石の小大名に似つかわしくない程、壮大な規模を誇る弘前城は五層の天守の他に櫓が八基、城門が十二基そして三重の堀をめぐらしていた。 天守は寛永4年(1627年)に落雷により焼失したが文化6年(1809年)に3層の新天守を再建した。

説 明

弘前城は東北で唯一天守が現存する城郭で、現在は国指定史跡として整備されている。

弘前城は桜の名所としても知られ、ゴールデンウィーク前後に満開を迎えるが、はじめて満開の時期と重なり、午前6時に訪れたにもかかわらず早くも多くの人で賑わっていた。

弘前城は本丸が周囲より一段高く東は内濠・中濠・外濠と三重の水堀によって遮断し、西は蓮池、西濠によって遮断する。天守の他に、二の丸に未申櫓、辰巳櫓、丑寅櫓の三基の櫓が現存し、すべて三重の層塔形で意匠も似ている。また、櫓門も五基現存しており、見所の多い城郭である。

天守の写真

天守(現存 天守)


所在地: 城内本丸
三重三階 層塔型
文化7年(1810年)
重要文化財

二の丸丑寅櫓の写真

二の丸丑寅櫓(現存 櫓)


所在地: 城内二の丸
三重三階 望楼型
慶長16年(1611年)
重要文化財

二の丸辰巳櫓の写真

二の丸辰巳櫓(現存 櫓)


所在地: 城内二の丸
三重三階 望楼型
慶長16年(1611年)
重要文化財

二の丸未申櫓の写真

二の丸未申櫓(現存 櫓)


所在地: 城内二の丸
三重三階 望楼型
慶長16年(1611年)
重要文化財

二の丸北門の写真

二の丸北門(現存 櫓門)


所在地: 城内二の丸
慶長16年(1611年)
重要文化財
亀甲門ともいい大光寺城の門を移築したものと云う
二の丸東門の写真

二の丸東門(現存 櫓門)


所在地: 城内二の丸
慶長16年(1611年)
重要文化財

三の丸東門の写真

三の丸東門(現存 櫓門)


所在地: 城内三の丸
慶長16年(1611年)
重要文化財

追手門の写真

追手門(現存 櫓門)


所在地: 城内三の丸
慶長16年(1611年)
重要文化財

二の丸南門の写真

二の丸南門(現存 櫓門)


所在地: 城内二の丸
慶長16年(1611年)
重要文化財

案 内
最寄り駅(直線距離)
1.3km 中央弘前駅
1.7km 弘高下駅
2.1km 弘前駅
2.1km 弘前駅
2.8km 弘前学院大前駅
所在地/地図
青森県弘前市下白銀町(弘前公園)
付近の城(直線距離)
1.3km 陸奥 藤代館
1.4km 陸奥 出間館
1.7km 陸奥 和徳城
2.8km 陸奥 船水館
3.3km 陸奥 町田館
3.7km 陸奥 蒔苗館
4.2km 陸奥 境関館
4.3km 陸奥 大浦城
4.5km 陸奥 福村城
4.5km 陸奥 青柳館
4.6km 陸奥 八幡館(岩木町)
4.6km 陸奥 志戸野沢館
4.7km 陸奥 福村古館
4.9km 陸奥 湯口茶臼館
5.0km 陸奥 築館(岩木町)
5.2km 陸奥 笹森館
5.4km 陸奥 小沢館
5.4km 陸奥 藤崎城
5.5km 陸奥 山下館(岩木町)
5.5km 陸奥 小栗山館
5.7km 陸奥 三世寺館
5.8km 陸奥 松館の小館(平川市)
5.8km 陸奥 折笠館
5.9km 陸奥 隅館
最終訪問日
2016年5月
TOP > > (陸奥国/青森県) > 弘前城