陸奥 郷主内館むつ ごうしゅちだて
△トップに戻る
詳細不明。「仙台領古城書立之覚」によれば、天正年間(1573年〜1592年)に伊達政宗が相馬氏と争ったときに築いた要害だという。
郷主内館は圃場整備により消滅しており、現在それを示すような標柱などは見あたらない。 城郭大系によれば、圃場整備前に発掘調査が行われ、二重の堀が巡る平城であった。内側は一辺90m程の方形区画で、それを囲むように東西170m、南北340の長方形の堀が巡らされていたという。