紀伊 尾呂志城きい おろしじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (紀伊国/三重県) > 尾呂志城
Tweet
紀伊 尾呂志城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
尾呂志本城
文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
尾呂志氏
歴 史

築城年代は定かではないが、尾呂志氏によって築かれたと云われる。 尾呂志氏は鎌倉時代頃にこのあたりに入部してきたと考えられ、はじめ尾呂志古土井城を築いたが、その後に尾呂志城を築いて移ったと考えられている。

永禄年間(1558年~1570年)には尾呂志孫三郎がいて、その子伝兵衛は堀内氏と婚姻関係にあった。天正年間(1573年~1592年)には尾呂志山城守義利、文禄年間(1592年~1596年)には尾呂志伝兵衛が堀内氏とともに熊野水軍を率いて朝鮮に渡海した。

慶長5年(1600年)関が原合戦で堀内氏が滅亡すると、柳川城主となった田中吉政に仕える。しかし、田中氏も嗣子なく没して改易となり、紀州に戻った伝兵衛は後に藤堂氏に仕えたという。

説 明

尾呂志城の明確な遺構はないが、尾呂志小中学校北側の駐車場フェンスのところに案内板が設置されている。近くには的場石とされる石や井戸がある。

明治期に作成したという図面では東西約47m、南北約53mの規模で北西を除いて堀が巡っていたという。

案 内
最寄り駅(直線距離)
7.5km 紀伊市木駅
7.6km 神志山駅
7.9km 阿田和駅
9.9km 有井駅
主な参考文献
現地案内板
御浜町誌
中部地方の中世城館 <5> 愛知2・三重(東洋書林)(三重の中世城館)
日本城郭大系〈第10巻〉三重・奈良・和歌山(新人物往来社)
所在地/地図
三重県南牟婁郡御浜町大字上野
付近の城(直線距離)
0.3km 紀伊 尾呂志古土井城
0.7km 紀伊 川瀬城
5.2km 紀伊 赤木城
5.2km 紀伊 大栗須城
5.6km 紀伊 市木城
5.8km 紀伊 志原要害山城
5.8km 紀伊 堂ヶ谷城
6.0km 紀伊 小栗須城
6.7km 紀伊 平尾井城
7.0km 紀伊 金山要害山城
8.0km 紀伊 京城
8.7km 紀伊 高家城
9.5km 紀伊 有馬本城
最終訪問日
2022年2月
TOP > > (紀伊国/三重県) > 尾呂志城