詳細不明。守護畠山氏に関連する城と考えられている。
地蔵峰寺城は地蔵峰寺と岩峰寺の間にある丘陵に築かれている。
単郭の城で南北両端を堀切1、3で遮断して曲輪としている。城内には水道施設が建てられており、これにともなう改変によるものか堀切1には土橋状の道が付けられ、曲輪内も若干削平されている。曲輪の周囲には土塁状の高まりも若干確認できるが改変によるものかもしれない。側面には若干石積が確認できる。
南東側面にはやや間隔を開けて幅広の4条の竪堀があり畝状竪堀群2となる。
地蔵峰寺のことろまで舗装された車道があり、若干広くなっているので駐車可能でトイレもある。
御所の芝の展望台のところから尾根伝いに登るとたどり着く。
最寄り駅(直線距離)