出雲 勝山城いずも かつやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (出雲国/島根県) > 勝山城
Tweet
出雲 勝山城の写真
掲載写真数
形態
山城(250m/220m)
別 名
滝山城
文化財指定
なし/不明
遺 構
石垣,土塁,郭,堀
城 主
田中三良左衛門,毛利氏
縄張図
勝山城縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。 古くは滝山城と呼ばれ尼子十砦の一つとして数えられ、城主は田中三良左衛門といわれる。

現在残る遺構は永禄年間(1558年〜1570年)に出雲に侵攻した毛利氏によって築かれたもので、 京羅木山城砦群とも呼ばれるように尼子氏の本城月山富田城を見下ろす京羅木山にはいくつかの陣城が築かれ、勝山城もその一つであった。

説 明

勝山城は京羅木山から東へ伸びた丘陵の一つ、標高250m程の勝山山頂に築かれている。

南北に伸びた山頂尾根に曲輪を配し、南端は少し東へ曲がっている。 北端には人桝(ひとます)と呼ばれる虎口空間があり、土塁と曲輪の段で囲まれた一段低い方形の空間で東に虎口を開く。南端東部にはこれも土塁の付いた枡形があり、北に虎口を開く。

南北に長い曲輪は低い段差があり、いくつかの空間に分かれていたようである。西側斜面は単純な切岸であるが、東側の斜面は四十条以上の畝状竪堀群によって埋め尽くされている。畝状竪堀群は南端の枡形虎口の外側にもびっしりあり、北の人桝から北へ続く尾根は三重堀切によって遮断している。

案 内

以前訪れた際には登山道がわからず南東斜面を直登したが、現在は道が整備されており、登山道の道標も適度に付けられている。また城内も幾分木が伐採されており、富田城への展望も開けている。

登山道は石原集落からあり、誓願時の北東200m程の所から北西に川沿いに入っていくと「石原 勝山ハイキングコース」という道標が出ている。(地図)

この道はそのまま京羅木山への通じており、途中に二箇所の城砦遺構の脇を通っている。

最寄り駅(直線距離)
5.7km 揖屋駅
6.0km 荒島駅
8.3km 東松江駅
8.8km 安来駅
所在地/地図
島根県安来市広瀬町石原
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.6km 出雲 石原城
1.0km 出雲 京羅木山城C
1.2km 出雲 京羅木山城B
1.4km 出雲 神庭横山城
1.4km 出雲 京羅木山城A
1.7km 出雲 新宮谷城館群
2.0km 出雲 山中鹿介幸盛屋敷
2.1km 出雲 広瀬陣屋
2.2km 出雲 新宮党館
2.6km 出雲 富田城
2.8km 出雲 福良城
2.8km 出雲 三笠山城
2.9km 出雲 車山城
3.4km 出雲 独松山城砦跡群
3.5km 出雲 寺山城
3.8km 出雲 飯生山城
4.5km 出雲 畑要害山城
5.4km 出雲 田中要害山城
5.6km 出雲 正福寺裏城
6.0km 出雲 川手要害山城
6.1km 出雲 城山城
6.3km 出雲 武嶺山城
6.3km 出雲 甲山城
6.3km 出雲 赤崎山城
最終訪問日
2017年12月
TOP > > (出雲国/島根県) > 勝山城