詳細不明。黒瀬城の支城という。
岡城は黒瀬城の西背後にある標高360m付近の山頂に築かれている。黒瀬城から続く尾根にある支城群のなかでは最も技巧的で見学もしやすい城である。
最高所に主郭があり、北下に小さな曲輪II、さらに北に続く尾根に逆L字に曲がる曲輪IIIを配している。全体的に土塁で囲んでおり、特に西から北になる土塁が高さ1m~2mほどと高くなっているのが特徴である。
主郭は土塁囲みで南北に長い楕円形となる。東側南北両端に開口部があり、外側にある犬走りと結ばれる。
主郭の北下にある曲輪IIは西から北にかけて逆L字に土塁があり、東側が低くなる。曲輪IIIとの間には竪堀3を設けている。おそらく曲輪IIIとのは東側面にある犬走りで竪堀3に木橋を掛けていたと思われる。
曲輪IIIは逆L字に曲がった細長い曲輪で尾根先端の一部を除いて土塁が付いている。内部は小さな段差で段分けされているが、南東側が通路となる。
土塁の開口部は北と南にそれぞれ1ヶ所ある。北側は現在の岡城の入口になっている部分でもともとの開口部かどうか判断は難しい。南側も小さな開口部で、犬走りに出入りしていたと思われる。
城の尾根先は堀切5、尾根背後は二重堀切1で遮断する。土塁の高い西から北にかけて、主郭下には横堀と結ばれた連続竪堀2、曲輪IIIの側面には不明瞭であるがやや間隔を明けて等間隔で短い竪堀が落ちている畝状竪堀群4を設けている。一方南東側側面には竪堀3のみが存在している。