石見 高城(祖式町)いわみ たかじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (石見国/島根県) > 高城(祖式町)
Tweet
石見 高城(祖式町)の写真
掲載写真数
形態
山城(500m/250m)
別 名
祖式城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
祖式氏
歴 史

築城年代は定かではないが祖式氏によって築かれたと云われる。 祖式氏は石見小笠原氏の庶流で小笠原上総介兼長の二男式部少輔堅兼を祖とするが、出羽氏の庶流とする説もある。

弘治2年(1556年)吉川元春が石見へ侵攻したとき、祖式堅兼(友兼)がこの陣に加わった。永禄2年(1559年)毛利軍は尼子の家臣本城常光が籠もる山吹城を攻めたが攻略できず、退陣したとき祖式氏の居城に退き五六日逗留した。

関ヶ原合戦の後、毛利氏が防長二カ国に減封となると祖式氏もこれに従いへ移った。

説 明

高城は祖式の中心部の北西にある標高500m程の山に築かれている。祖式氏の居城は一般的に矢滝城とされ、この高城はその出城とされている。また伝承によれば旧祖式小学校(現在の郵便局の東隣の公民館?)付近に土居があったとされる。

高城は堀切で区画された連郭式の山城で、大きく三つの曲輪が東西に並ぶ。主郭ははっきりとしないが、東の曲輪であろうか。

東端尾根は二重堀切で上下二段に掘りきっている。東の曲輪は東西に長く三段程の平地で西端が一番高く、土塁が付いている。中央の曲輪は西端に櫓台状の高まりがある。 西の曲輪は東端の堀切に面して一段高くなった小段があり、北に土塁が付いている。 いずれにしても城内は藪になっていて見通しがきかない。

案 内

登山道はないが、簡易水道施設の所から尾根伝いに踏み跡が残っており、城跡まで行くことは可能である。ただ道中も城内も笹薮であり、ずっと藪をかき分けながら登っていくこととなる。取り付いた所はここ

最寄り駅(直線距離)
6.9km 湯里駅
7.4km 馬路駅
8.6km 温泉津駅
8.7km 仁万駅
所在地/地図
島根県大田市祖式町上町
付近の城(直線距離)
2.5km 石見 矢滝城
3.0km 石見 山吹城
3.8km 石見 矢筈城
4.7km 石見 大森代官所
6.0km 石見 京覧原城
6.5km 石見 大嶽山城
6.7km 石見 温泉城
7.2km 石見 石見城
7.8km 石見 市城
8.0km 石見 地頭所城
9.0km 石見 福光城
9.6km 石見 妙見山城
9.8km 石見 鵜丸城
9.9km 石見 櫛山城
9.9km 石見 飯の山城
10.0km 石見 鶴ヶ城
最終訪問日
2014年10月
TOP > > (石見国/島根県) > 高城(祖式町)