築城年代は定かではない。筑紫氏の居城勝山城の支城で、『筑紫家由緒』に登場する谷山城と推測されている。
天正年間(1573年〜1592年)に島津氏と戦ったときには金屋左衛門が在城していた。
若山砦は勝尾城のある城山から南東に派生した尾根の標高258mの所に築かれている。現在は「勝尾城筑紫氏遺跡」(勝尾城、葛籠城、鷹取城、鬼ヶ城、鏡城、若山砦)の一つとして国指定史跡に指定されている。
若山砦は北西背後の尾根を堀切で遮断し、南東に伸びた尾根に長く伸びる曲輪を配している。北西端の堀切に面して一段小高く櫓台状になり、南端には大きめの石を使った石積らしき所がある。この辺り虎口のような形状も確認でき、石段のようなものもある。
勝尾城へ向かう途中、四阿屋神社の南に駐車所がある。葛籠城への登り口の所であるが、ここから勝尾城方面に道路を歩いて行くと北へ入って行く農道がある(地図)。これを登ると折り返して山へ入って行く林道がある。ここから尾根上に登り尾根伝いに登っていけば城跡に至る。
最寄り駅(直線距離)