常陸 大生城ひたち おおうじょう
△トップに戻る
築城年代は定かではないが大生八郎玄幹によって築かれたのが始まりとされる。
代々大生氏の居城で島崎氏や佐竹氏に従っていたが、関ヶ原合戦ののちに佐竹氏が秋田へ移封となると牢人となるが、その後に土井利勝に仕えて代々続いた。
大生城は北へ伸びた丘陵上に築かれていたという。『潮来町史』に掲載されている略測図を参照すると、南北に長い丘陵上に堀と土塁で区画した大きな城郭が記されているが、現在は畑となっており、遺構は消滅しているようである。
現在台地の北端部に石碑が建っている。