常陸 大生城ひたち おおうじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (常陸国/茨城県) > 大生城
Tweet
常陸 大生城の写真
掲載写真数
形態
丘城(36m/30m)
別 名
鳳凰城,鳳凰台城
文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
大生氏
歴 史

築城年代は定かではないが大生八郎玄幹によって築かれたのが始まりとされる。

代々大生氏の居城で島崎氏や佐竹氏に従っていたが、関ヶ原合戦ののちに佐竹氏が秋田へ移封となると牢人となるが、その後に土井利勝に仕えて代々続いた。

説 明

大生城は北へ伸びた丘陵上に築かれていたという。『潮来町史』に掲載されている略測図を参照すると、南北に長い丘陵上に堀と土塁で区画した大きな城郭が記されているが、現在は畑となっており、遺構は消滅しているようである。

現在台地の北端部に石碑が建っている。

案 内
最寄り駅(直線距離)
5.2km 延方駅
6.6km 潮来駅
6.7km 荒野台駅
6.9km 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅
7.0km 鹿島神宮駅
主な参考文献
潮来町史
所在地/地図
茨城県潮来市大生字鳳凰
付近の城(直線距離)
3.0km 常陸 相賀城
4.2km 常陸 堀之内大台城
4.3km 常陸 島崎城
4.4km 常陸 塚原城
4.5km 常陸 長山城
5.1km 常陸 林城
5.1km 常陸 楯の宮館
5.1km 常陸 津賀城
5.3km 常陸 津賀館
5.4km 常陸 林中城
5.6km 常陸 潮来陣屋
5.7km 常陸 龍会城
6.3km 常陸 甲頭城
6.3km 常陸 麻生陣屋
6.7km 常陸 麻生城
6.8km 常陸 鹿島城
7.4km 常陸 島並城
8.5km 常陸 小高城
9.0km 常陸 山田城
9.7km 常陸 古屋城
9.9km 常陸 高岡城(東城)
10.0km 常陸 高岡城(西城)
最終訪問日
2024年11月
TOP > > (常陸国/茨城県) > 大生城