築城年代は定かではない。
南北朝時代末期に関東管領上杉氏の家臣「信太庄山内衆」のうち大越氏の居城で、室町時代前期には左京亮・大炊助の名が残っている。 関東管領上杉氏の勢力が衰えると大越氏は土岐氏に属して治部大輔・日向守・三河守の名が残る。
天文年間(1532年〜1555年)に落城し、一時小田氏系の武将が在城したという。
上条城は上条集落の万蔵院一帯に築かれていたという。 万蔵院の少し北側に案内板が建っており、付近は宅地や田畑となって遺構の確認は難しいが、道路に面した部分に土塁で囲まれた曲輪跡らしき地形や堀跡らしき窪地が見える。
阿見長名所百選上条城跡という案内板が万蔵寺の前の道路を少し北に行った辺りにある。
最寄り駅(直線距離)