肥後 熊本城ひご くまもとじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (肥後国/熊本県) > 熊本城
Tweet
肥後 熊本城の写真
掲載写真数
形態
平山城
別 名
銀杏城,千葉城,隈本城
文化財指定
特別史跡
遺 構
櫓,門,石垣,郭,堀
城 主
出田秀信,鹿子木親員,城親冬,城親賢,城久基,佐々成政,加藤清正,加藤忠広, 細川忠利,細川光尚,細川綱利,細川宣紀,細川宗孝,細川重賢,細川治年,細川斉茲,細川斉護,細川韶邦
歴 史

築城年代は定かではないが応仁・文明年間(1467年〜1486年)に菊池氏一族の出田秀信によって茶臼山に千葉城として築かれたと云われる。 その後、大永・享録年間(1521年〜1531年)に現在の熊本城南隅位置にある古城址に鹿子木親員が城を築いたのが隈本城の始まりとされている。

天正15年(1587年)の秀吉による九州平定により佐々成政が肥後一国を与えられ入城するが、検地を強行した為、国衆一揆が勃発し、その責任を問われ摂津尼崎で自刃した。 翌年、肥後は加藤清正と小西行長に与えられ、清正が隈本城に行長は宇土城に入る。

関ヶ原合戦においては清正は東軍、行長は西軍に付き清正は宇土城を攻め落とし肥後一国を与えられる。 清正は慶長6年(1601年)隈本城と千葉城のある茶臼山を大規模に開発し、隈本城を改修して後に熊本城に改める。 清正の後を継いだ忠広は幕府から11ヶ条もの罪状をあげられ出羽庄内藩に配流となり、忠広館に移された。

替わって豊前小倉から細川忠利が入り明治に至る。

説 明

とにかく素晴らしい、そして疲れた。 宇土櫓を始めとする現存建物もさることながら高く積み上げられた石垣とその曲線美、坪井川沿いに一直線に伸びる石垣と長塀、新堀橋からの堀底を走る道路、どこを見ても一級品。

2016年熊本地震によって大きな損傷を受けた熊本城を見学してきました。報道などである程度の被害は把握していたものの、実際に目の当たりにすると呆然とするしかありませんでした。これらを復旧するには多大な時間と資金が必要なのは容易に想像できますが、一歩一歩復旧に向けて進んで欲しいと思います。ただ、これだけ石垣が崩れ、大きな工事が必要になるからこそ得られる新しい知識や発見があるのではないかと思うので、今後に期待してます。これから復旧完了に向けて日々変わっていく熊本城を楽しみに時々訪れたいと思います。

宇土櫓の写真

宇土櫓(現存 櫓)


所在地: 城内本丸
三重五階地下一階
続櫓として多門櫓と二重二階
国指定重要文化財
宇土城の天守を移築したものと云われる

監物櫓の写真

監物櫓(現存 櫓)


所在地: 城内
一重一階
国指定重要文化財

田子櫓の写真

田子櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内本丸
一重一階
国指定重要文化財
田子櫓,七間櫓,十四間櫓,四間櫓,源之進櫓で多聞櫓を形成

七間櫓の写真

七間櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内本丸
一重一階
国指定重要文化財
田子櫓,七間櫓,十四間櫓,四間櫓,源之進櫓で多聞櫓を形成

十四間櫓の写真

十四間櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内本丸
一重一階
国指定重要文化財
田子櫓,七間櫓,十四間櫓,四間櫓,源之進櫓で多聞櫓を形成

四間櫓の写真

四間櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内本丸
一重一階
国指定重要文化財
田子櫓,七間櫓,十四間櫓,四間櫓,源之進櫓で多聞櫓を形成

源之進櫓の写真

源之進櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内本丸
一重一階
国指定重要文化財
田子櫓,七間櫓,十四間櫓,四間櫓,源之進櫓で多聞櫓を形成

東十八間櫓の写真

東十八間櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内本丸
一重一階
国指定重要文化財
東十八間櫓,北十八間櫓,五間櫓で多聞櫓を形成

北十八間櫓の写真

北十八間櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内本丸
一重一階
国指定重要文化財
東十八間櫓,北十八間櫓,五間櫓で多聞櫓を形成

五間櫓の写真

五間櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内本丸
一重一階
国指定重要文化財
東十八間櫓,北十八間櫓,五間櫓で多聞櫓を形成

不開門の写真

不開門(現存 櫓門)


所在地: 城内本丸

平櫓の写真

平櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内本丸
一重一階
国指定重要文化財

飯田丸五階櫓の写真

飯田丸五階櫓(復元 櫓)


所在地: 城内飯田丸
三重五階
平成17年(2005年)再建

平御櫓の写真

平御櫓(復元 櫓)


所在地: 城内竹の丸
一重一階
昭和36年(1961年)再建

馬具櫓の写真

馬具櫓(復元 多聞櫓)


所在地: 城内竹の丸
一重一階
昭和41年(1966年)再建

数寄屋丸二階御広間の写真

数寄屋丸二階御広間(復元 多聞櫓)


所在地: 城内
二重二階
平成元年(1989年)再建
一階は土間で二階に広間を設けて茶会などを行った

未申櫓の写真

未申櫓(復元 櫓)


所在地: 城内奉行丸
二重三階
平成15年(2003年)再建

戌亥櫓の写真

戌亥櫓(復元 櫓)


所在地: 城内西出丸
二重三階
平成15年(2003年)再建

元太鼓櫓の写真

元太鼓櫓(復元 櫓)


所在地: 城内奉行丸
一重一階
平成15年(2003年)再建

西大手門の写真

西大手門(復元 櫓門)


所在地: 城内西出丸
昭和56年(1981年)再建

南大手門の写真

南大手門(復元 櫓門)


所在地: 城内西出丸
平成14年(2002年)再建

大小天守の写真

大小天守(復元 天守)


所在地: 城内本丸
大天守は三重六階地下一階 望楼型
小天守は二重四階地下一階 望楼型
昭和35年(1960年)再建

御殿の写真

御殿(復元 御殿)


所在地: 城内本丸

案 内
最寄り駅(直線距離)
0.4km 熊本城・市役所前駅
0.5km 通町筋駅
0.6km 花畑町駅
0.8km 蔚山町駅
0.8km 藤崎宮前駅
所在地/地図
熊本県熊本市中央区本丸
付近の城(直線距離)
0.4km 肥後 千葉城
0.8km 肥後 熊本古城
2.0km 肥後 本山城
2.1km 肥後 池田城
2.4km 肥後 津浦城
3.0km 肥後 北島城
3.1km 肥後 柿原城
3.7km 肥後 立田城
4.1km 肥後 亀井城
4.2km 肥後 池上城
4.8km 肥後 龍田陣内館
4.8km 肥後 上代城
5.6km 肥後 健軍陣内城
5.7km 肥後 赤水城
5.9km 肥後 須屋城
6.1km 肥後 東門寺城山
6.2km 肥後 高江城
6.5km 肥後 妙見城
6.6km 肥後 城が辻城
7.0km 肥後 岳城山
7.0km 肥後 楢崎城
7.3km 肥後 上松尾城
7.3km 肥後 鹿子木館
7.5km 肥後 荒平城
最終訪問日
2021年3月
TOP > > (肥後国/熊本県) > 熊本城