詳細不明。三木自綱が広瀬城を守る為に築いた砦と考えられている。
寺洞砦群は広瀬城と高堂城との間に聳える標高689mの山を最高所として四ヶ所に砦跡が残る。高堂城へ向かう登山道に「蓬ヶ洞砦・寺洞砦」の道標があり、各砦毎に名称が付いているのかもしれないが、個別の名称が不明なため、『岐阜県中世城館跡総合調査報告書』に記されているI〜IVまでの名称で示している。
寺洞砦Iは寺洞砦群のなかで最高所に位置し、かつ複郭の城であり、中心的な存在といえる。
主郭となる東郭I1は最高所を中心に若干削平しているものの自然地形を多く残す。この曲輪の東西両端を堀切で遮断し、南北両側面にはビッシリと畝状竪堀群を配している。ただし、寺洞砦IIに続く南尾根の部分だけは残してあるが、堀I7を入れて尾根幅を狭くしている。
西郭I2は堀切と横堀で囲繞された小郭である。虎口も明確ではないが、北東側に若干段があり、主郭北西の竪土塁部分に仮設の木橋を架けて行き来していたのではないだろうか。
西尾根を下ると北側に伸びる竪堀7がある。尾根を完全に遮断しておらず南端に土橋状に残るが、これは後世の改変によるものかもしれない。またこの上にも溝が確認できるが、広瀬城西尾根にある溝と類似のもので古墳の周濠かもしれない。
広瀬城の西の峠部分から高堂城へ続く登山道が寺洞砦群を通過する。また瓜巣から高堂城へ登る登山道にも分岐がある。
最寄り駅(直線距離)