播磨 霞ヶ城はりま かすみがじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (播磨国/兵庫県) > 霞ヶ城
Tweet
播磨 霞ヶ城の写真
掲載写真数
形態
山城(281m/180m)
別 名
森本城
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,土塁,曲輪,堀切,横堀,竪堀
城 主
不明
縄張図
霞ヶ城縄張図
歴 史

詳細不明。

説 明

霞ヶ城は浅香山から南へ伸びた尾根、標高281mの山に築かれている。

霞ヶ城は曲輪群Iを中心とする南城と曲輪群IIを中心とする北城で構成している。

南城は曲輪Iを最高所として南北に伸びた尾根に曲輪を展開している。主郭には小規模な土塁がついているが、他の曲輪に土塁は確認できず、削平しているのみである。

南へ伸びた尾根はやや自然地形を残す曲輪I2が細長く続き、南端の曲輪I3の下方に堀切1を設けている。堀切1は西側のみ竪堀が長く伸びている。

北へ伸びた尾根は曲輪I4が北端となり、北尾根を遮断する堀はそのまま西へ側面を伸びており横堀2となる。この横堀2に面する切岸は高く急峻である。

北城は最高所II1を中心に小規模な曲輪群が周囲を固める。北端II2の両脇はやや大きめの石を利用した石積で固められている。北尾根は弓形状になった堀切3で遮断しており、その脇から大規模や竪堀4が伸びている。主郭の西下には横堀5、東側面には不明瞭ながら二条の竪堀6らしき地形がある。

竪堀4はほぼ麓まで伸びている。竪堀の下方には他にも竪堀状地形が確認できるが、城の遺構とは思えない。CS立体図で確認するとより明確に竪堀状地形がこの山の周りに確認でき、堀と連動しているようなものもあるが、大半は自然地形によるものだろう。

案 内

登山口は南麓の日吉神社のところにある。神社前に駐車可能で、そこから北側にある柵を開けて入ると山道がある。山道は10年くらい前に整備したらしいが、現在はあまり利用されておらず、トラロープが点在しているが、曲輪の大半は笹薮に埋もれている。

最寄り駅(直線距離)
5.7km 本黒田駅
6.1km 黒田庄駅
7.0km 船町口駅
7.8km 日本へそ公園駅
8.8km 比延駅
主な参考文献
中世播磨250の山城
日本城郭大系〈第12巻〉大阪・兵庫(新人物往来社)
所在地/地図
兵庫県多可郡多可町中区間子
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.0km 播磨 西安田城
3.3km 播磨 大木城
4.1km 播磨 貝野城
4.8km 播磨 段垣内構居
4.9km 播磨 段ノ城(下城)
5.1km 播磨 光竜寺山城
5.3km 播磨 段ノ城(上城)
5.8km 播磨 野間城
6.3km 播磨 伝黒田城
6.4km 播磨 花の宮砦
6.7km 丹波 鶴牧藩代官所
6.8km 丹波 岩尾城
6.8km 播磨 伝黒田城主郭部
7.2km 播磨 蟲生城
7.5km 播磨 福地城
8.1km 播磨 島村城
8.3km 播磨 西脇城
9.2km 播磨 野村構居
9.6km 播磨 鳴尾山城
9.6km 播磨 比延山城
9.6km 播磨 鎌倉山城
最終訪問日
2024年4月
TOP > > (播磨国/兵庫県) > 霞ヶ城