鞍谷御所の詰城の一つとされる。
池泉城は鞍谷御所、霊泉寺背後の山に築かれていたという。
現在、鞍谷御所や霊泉寺から武衛山城へ向かう登山道が整備され、その途中に「一の砦」、「二の砦」、「三の砦」といった案内板が設置されている。座標は「一の砦」の場所を示している。
「一の砦」は尾根背後側に若干切岸があり堀状でもあるが、尾根先側は登山道によって大きく損なわれている。
「二の砦」も若干切岸が確認できるが、尾根先側は登山道いがい自然地形で遮断していない。
「三の砦」は両側とも尾根に遮断施設が確認できず、明瞭な城郭遺構はない。
全体的に尾根上が大きく登山道によって削平されてしまっている。『日本城郭大系』には尾根上に堀切が数本あると書いてあるが、痕跡は見つけられなかった。
万葉の里味真野苑に駐車場、トイレがある。登山道は万葉館脇にあって武衛山まで2kmとなっている。北の霊泉寺へも下山できるがこちらは道が荒れている。
最寄り駅(直線距離)