築城年代は定かではないが、天正12年(1584年)以前に結城将監によって築かれたと云われる。 結城将監は天童頼久の家臣で天童城の最上氏に対する備えとして築いたものとされる。
城は西から東へ半島状に突き出した丘陵に築かれており、山頂から北へ伸びた尾根に築かれた西郭群と東尾根に築かれた東郭群から成る。
西郭は頂部から北へ伸びた尾根に十段程の削平地を並べ、西下に犬走りか横堀状の遺構が残る。この遺構は下の方では犬走りに見えるのだが、頂部付近の竪堀の先あたりからは横堀のようになっている。頂部の曲輪の北側下に土塁が東西方向に設けられ横堀となっている。
東郭群は西に続く尾根を堀切で断って、数段の帯曲輪を北から東面に設けている。
東西の曲輪群を結ぶ尾根には堀切が残るが、南側は果樹園となっている。堀切は北側へは竪堀となって伸びているのに対して、南側は途切れているので果樹園造成時に改変されているかもしれない。
城山の東側の尾根を通る道の脇に案内板が建つ。山へ入る道はないが、道路の北の端あたりから山へ入った。
最寄り駅(直線距離)