築城年代は定かではない。城主は大畑吉兵衛、遠藤盛利、志田義治など諸説ある。
元亀2年(1571年)伊達輝宗が最上氏を攻めたとき新宿に布陣し、ここから中山へ向かっているが、この「新宿」が志田館付近と考えられている。
志田館は屋代川に面した標高380mほどの山にあり、陸奥と出羽を結ぶ官道を見渡す位置に築かれている。
主郭は山頂にあって南北に長く西側に一部土塁が付いて、南東隅付近に石祠が祀られている。
主郭の北端から東へ伸びた尾根に段々と連なる曲輪群III、主郭の南端から東へ伸びた尾根にも同じく段々と続く曲輪群IIがあり、両方とも内側に谷筋に帯曲輪状の道があるが、山腹で消滅しており下方では確認できない。
曲輪群IIには石積が確認できるが、いつの時代のものかは不詳。
主郭の北西背後に続く尾根は三条の堀切1~3で遮断し、南尾根には腰曲輪IVの下方に二条の堀切4、5があり、その先にも小さな曲輪群Vが確認できる。
川沿いに案内板が設置されており、その付近に駐車可能。 橋はなさそうなので川は歩いて渡る。
最寄り駅(直線距離)