豊前 山本城ぶぜん やまもとじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (豊前国/福岡県) > 山本城
Tweet
豊前 山本城の写真
掲載写真数
形態
山城(149m/100m)
別 名
小舟山城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,竪堀
城 主
山本義親
縄張図
山本城縄張図
歴 史

詳細不明。応永年間(1394年~1428年)に稗畑山城主長野義富の子が山本八郎義親と称して在城していたという。

説 明

山本城は小倉南ICの西、西方寺の背後にある山に築かれている。

東へ伸びた尾根の先端が小高くなり、南北に伸びた地形に築かれており、細く繋がる西尾根を堀切2で遮断して東端部を城域としている。

主郭は山頂にあり、南北に伸びる尾根に平段を設けているが、全体的に削平は粗い。『福岡県の城』によれば主郭のあたりにはかつて鉄塔が立っていたようで、多少地形が改変されている可能性はある。

主郭のすぐ南から西下を通って北端の曲輪IIIまで通路状に続いている。この途中にあるAの地点に堀切から登る山道が接続しており、虎口の可能性がある。北尾根の先端は堀切1で遮断し、西側には付属する竪堀が一条確認できる。

主郭から南へ続く尾根には曲輪II、IV、Vと小さな段曲輪群が続いている。曲輪IIの東側面には通路がありIVと接続する。IVの東端から下方に東側面を下る山道が接続する一方、曲輪群Vの西端にも通路があり、その上端部に竪堀3を設けている。

案 内

登口は西方寺の奥にあり、谷筋に登って行くルートであるが、近年はあまり使われておらず荒れている。

西方寺の方は城跡があるのをご存知で、駐車場に駐めさせていただいた。

最寄り駅(直線距離)
2.5km 志井駅
2.7km 石原町駅
2.9km 徳力嵐山口駅
3.1km 志井駅
3.4km 企救丘駅
主な参考文献
福岡県の中近世城館跡
福岡県の城郭—戦国城郭を行く(銀山書房)
福岡県の城(海鳥社)
日本城郭大系〈第18巻〉福岡・熊本・鹿児島(新人物往来社)
所在地/地図
福岡県北九州市小倉南区大字山本
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.0km 豊前 稗畑山城
1.1km 豊前 水上城
1.5km 豊前 長尾城
1.6km 豊前 宝積寺城
2.1km 豊前 椎山城
3.2km 豊前 小三岳城
3.3km 豊前 木下城
3.5km 豊前 三角城H
3.6km 豊前 大三岳城
3.6km 豊前 三角城G
3.7km 豊前 吉川城l
3.8km 豊前 吉川城k
3.8km 豊前 吉川城g
3.8km 豊前 三角城F
3.8km 豊前 三角城E
3.9km 豊前 吉川城j
3.9km 豊前 吉川城i
3.9km 豊前 吉川城d
3.9km 豊前 吉川城e
3.9km 豊前 三角城D
4.0km 豊前 三角城
4.0km 豊前 吉川城c
4.0km 豊前 吉川城f
4.0km 豊前 吉川城h
最終訪問日
2024年7月
TOP > > (豊前国/福岡県) > 山本城