豊後 小門牟礼城ぶんご おどむれじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (豊後国/大分県) > 小門牟礼城
Tweet
豊後 小門牟礼城の写真
掲載写真数
形態
山城(535m/380m)
別 名
雄渡牟礼城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
郭,堀
城 主
田原氏
歴 史

築城年代は定かではないが田原氏によって築かれたと云われる。

文献に最初に登場するのは明応4年(1495年)で「田原氏歴代勲功次第注文」に「雄渡牟礼城」として記されている。

文亀元年(1501年)頃には大友親治と対立した田原親述がこの城に立て籠もっている。

天正8年(1580年)田原親宏の跡を巡る家督争いでは、大友宗麟が次男親家に田原宗家の家督を継がせようと画策、親宏の養子となっていた田原親貫はこれに反発し、毛利氏に援軍を要請して対立した。このとき親家が籠もったのが小門牟礼城と云われる。

説 明

小門牟礼城は成仏寺の北背後に聳える標高535.1mの小門山山頂に築かれている。現在は町指定史跡として登山道が整備されている。

急峻な山頂に築かれた小さな城で、現在山頂には所狭しと多くの無線中継塔が建っており、かなり地形が変わっているようである。現状東端を最高所として西へ四段の平段があり、西端が一番広くなっている。これらの曲輪群を取り巻くように周囲に帯曲輪があり、北西や北東に竪堀が落ちている。

帯曲輪の辺りなどには大きめの石がゴロゴロしており、石積があったのではないかとも思えるが、現状では石碑のある辺りにしか積んでいる所は確認できず、この部分は明らかに後世のものである。

案 内

登山道は南麓にある成仏寺にあり、駐車場もある。

今回登ったのは東の林道終点からで、こちらからだと林道終点の標高310m付近まで車で行くことができる。林道の入口は成仏寺から東へ進んだ金涌にあり、入口に道標が出ている。ここからコンクリート舗装された林道があるが、道は狭く両側に草木が茂り、落石なども多いので気になる場合は麓から歩いた方が良いだろう。(林道終点の地図)

林道終点からは正面の谷筋を登り、左上へと登り詰めれば麓からの登山道と合流する。

所在地/地図
大分県国東市国東町成仏(小門山)
付近の城(直線距離)
1.1km 豊後 御所の陣
1.3km 豊後 小城
1.6km 豊後 成仏城
7.1km 豊後 亀城
7.2km 豊後 屋山城
7.4km 豊後 岐部城(国見町)
7.4km 豊後 櫛来城
7.9km 豊後 富来城
8.2km 豊後 大内城
8.4km 豊後 伊美城
9.3km 豊後 竹田津城
9.7km 豊後 吉広城
10.0km 豊後 筧城
最終訪問日
2014年4月
TOP > > (豊後国/大分県) > 小門牟礼城