詳細不明。城主は武井宗円という。
神子山城は西へ伸びた丘陵の先端頂部に築かれており、現在は稲荷神社の境内となっている。
最高所にある稲荷神社の境内が主郭で、その周辺に削平地が多く設けられているが、畑として利用されてたことは明白で、どこまでが曲輪として機能していたのかははっきりしない。
主郭の西下は堀切と思われ、南側には竪堀状の溝が伸びているが、山道のようでもある。東背後には堀が確認できないが、道路が貫通しておりこれによって失われた可能性もある。
東側の県道沿いに登口があり道標が出ている。
最寄り駅(直線距離)