備中 石蟹山城びっちゅう いしがやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備中国/岡山県) > 石蟹山城
Tweet
備中 石蟹山城の写真
掲載写真数
形態
山城(310m/160m)
別 名
なし
文化財指定
市指定史跡
遺 構
石積,曲輪,堀切
城 主
石蟹氏,三村氏
縄張図
石蟹山城縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。 城主は石蟹守元(日本城郭体系では「守元」日本城郭全集では「元宣」と記載されともに石蟹与兵衛とも名乗ったという)で、石蟹氏は三村氏の庶流といわれる。

天文年間(1532年〜1555年)に石蟹守元は尼子氏に捕らわれ出雲国富田城に十三年程蟄居させられていたという。

石蟹守元の室は庄氏敬の女であったといい、天文22年(1553年)に毛利氏と三村氏の連合軍が庄氏の猿掛城を攻めたおりには、庄氏に与したという。

元亀元年(1570年)宇喜多直家に攻められ降伏し、甲籠城主伊達氏とともに宇喜多氏の佐井田城攻めの案内役を強いられたという。

説 明

石蟹山城は石蟹駅の南東、高梁川に沿って北東に伸びた山に築かれており、現在は登山道が整備されている。

南西の最高所を主郭とし、そこから北東に伸びた尾根に段々に曲輪を連ねている。曲輪の南淵に武者走りを設けており、それに沿って石積や大きな石を並べている。北側は傾斜を伴っているが、こちらも幅弘い通路となり、北山腹の曲輪XIVに続いている。

尾根の北端は大きな堀切で遮断しているが、その外側にも三段ほどの削平があり出丸と記されている。一方西の鞍部も城ヶ峠とあり、堀切のようでもある。ここから南に下ったところに今も水が湧き出ており「水の元」と記されている。

案 内

登山道は尾根の先から登る道と藤木神社から南の谷筋を西の鞍部に回り込んで登る道があり、周遊可能である。

藤木神社の境内に駐車可能で、案内板は北麓の国道から上長屋集落への入口のところに設置されている。

最寄り駅(直線距離)
0.9km 石蟹駅
3.4km 井倉駅
5.0km 新見駅
7.3km 布原駅
8.6km 岩山駅
主な参考文献
岡山県中世城館跡総合調査報告書
日本城郭大系〈第13巻〉広島・岡山(新人物往来社)
所在地/地図
岡山県新見市石蟹
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.8km 備中 鯉滝城
1.9km 備中 助正城
2.6km 備中 角尾城
3.0km 備中 鳶ヶ巣城
3.0km 備中 山根城(新見市)
3.2km 備中 鬼山城
3.4km 備中 城山城(足見)
3.8km 備中 小谷山城
3.8km 備中 諏訪山城(哲多町)
4.4km 備中 新見陣屋
4.4km 備中 成松山城
4.5km 備中 滝丸城
4.7km 備中 井ノ畝城
4.8km 備中 猿滝城
5.0km 備中 甲籠城
5.3km 備中 旗山城
5.3km 備中 川崎城
5.6km 備中 宮田山城
5.9km 備中 柏山城
6.0km 備中 福本城
6.3km 備中 越山城
6.8km 備中 丸山城(新見市)
6.9km 備中 田治部国衙政所
7.0km 備中 竹野城
最終訪問日
2021年7月
TOP > > (備中国/岡山県) > 石蟹山城