備中 宮田山城びっちゅう みやたやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備中国/岡山県) > 宮田山城
Tweet
備中 宮田山城の写真
掲載写真数
形態
山城(300m/100m)
別 名
宮田城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,竪堀,虎口
城 主
宮田氏
縄張図
宮田山城縄張図
歴 史

詳細不明。新見庄公文職を務めていた宮田氏の城と伝えられている。

説 明

宮田山城は大医寺の南東背後に聳える山に築かれている。北麓には宮田屋敷があったとされるが未確認。

標高300m付近、北へ伸びた尾根の先端部を主郭として、南背後は土塁と堀切、側面に竪堀群、北の尾根先側は堀切ではなく竪堀を用いている。

曲輪の造成は甘く、中央がやや高く周囲に武者走りの通路がある。外側の切岸も低く、東は1m前後、西はそれ以下である。

この城は竪堀をうまく使って導線を絞っており、北尾根からの道は竪堀1と2の間を虎口1に入るようになっている。虎口脇の北端部に人一人が居座れるスペースがあり、脇を竪堀3で固めている。

虎口1を入ると武者走りが左右に分かれているが、東側の虎口2に向かうルートが正規ルートのようで、その上に横堀12がある。これは横堀というより武者隠しの塹壕で虎口2に至るルートを上から見下ろしており、この外側だけ切岸が立っている。

主郭の南端は土塁がくの字に曲がっているが、その外側に少し離れた場所に堀切8がある。堀切8は3m間隔くらいで土橋状の仕切り土塁が見えているので障子堀ようなものであったかもしれない。土塁の直下西側にもやや窪んでいる地形が確認でき、堀切が埋もれている可能性がある。

主郭の南端土塁から一番奥の堀切7まで約50mあるが、その間はほぼ高低差がなく堀があるだけである。側面は堀切8から伸びる竪堀と連動して東側は四条の畝状竪堀群6、西側はやや間隔があいて二条の竪堀9、10がある。西側面はやや急であるが、東側面は緩斜面であり、ここを竪堀で埋め尽くしていないということは、側面からよじ登ってくる敵より、尾根背後から側面へ回り込む敵を想定しているようである。これは竪堀4、5も同様である。

西側面に小さな支尾根が伸びているが、この部分は小規模な三重堀切11で遮断している。

案 内

大医寺の墓地のところから登ることができる。大医寺のご住職は宮田城をご存知で車も駐めさせていただいた。

最寄り駅(直線距離)
0.7km 新見駅
2.5km 布原駅
4.5km 備中神代駅
4.7km 石蟹駅
6.9km 岩山駅
主な参考文献
岡山県中世城館跡総合調査報告書
新見市史-通史編上
所在地/地図
岡山県新見市西方
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.9km 備中 福本城
1.4km 備中 竹野城
1.6km 備中 丸山城(新見市)
1.9km 備中 新見陣屋
2.5km 備中 地頭方政所
3.0km 備中 角尾城
3.2km 備中 小谷山城
3.3km 備中 粒根城
3.6km 備中 鳶ヶ巣城
3.7km 備中 朝倉城
4.4km 備中 滝丸城
4.8km 備中 楪城
5.2km 備中 中田山城
5.4km 備中 助正城
5.6km 備中 石蟹山城
6.0km 備中 田治部国衙政所
6.0km 備中 猿滝城
6.3km 備中 鯉滝城
6.3km 備中 山根城(新見市)
6.6km 備中 諏訪山城(哲多町)
6.6km 備中 塩城山城
6.7km 備中 鬼山城
7.3km 備中 田治部氏屋敷
7.4km 備中 甲籠城
最終訪問日
2023年4月
TOP > > (備中国/岡山県) > 宮田山城