天正5年(1577年)小笠原長定によって築かれたと云われる。
天正5年(1577年)重清城主小笠原長政が長宗我部元親の侵攻に備えて貞光城を築き、長男小笠原尾張守長定を置いて守らせたという。しかし長宗我部の軍勢によって攻め落とされ滅亡した。
貞光城は現在の貞光小学校の辺りに築かれていたという。『日本城郭大系』では小学校北から東へ下る坂道を空堀跡としているようであるが、現状では特にめぼしい遺構はないようである。
小学校の東にある観音堂には小笠原尾張守を祖とするという小野寺氏の墓や貞光城の碑がある。