下総 多古陣屋しもうさ たこじんや

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (下総国/千葉県) > 多古陣屋
Tweet
下総 多古陣屋の写真
掲載写真数
形態
陣屋
別 名
松平氏陣屋,多胡陣屋
文化財指定
なし/不明
遺 構
石垣
城 主
(久松)松平勝義,松平勝忠,松平勝以,松平勝房,松平勝尹,松平勝全,松平勝升,松平勝権,久松勝行,久松勝慈
歴 史

嘉永12年(1635年)(久松)松平勝義によって築かれた。

天正18年(1590年)徳川家康の関東入封に際して、信濃国高遠城主で武田氏滅亡後に徳川家康に従っていた保科正光が多古に一万石を与えられ入封した。慶長11年(1606年)正光は一万五千石を加増され、旧領の信濃国高遠に転封となり、多古藩は廃藩となった。

嘉永12年(1635年)八千石の旗本(久松)松平勝義は、上総国武射郡と下総国香取郡に所領を移され多古に居所を構えた。寛文10年(1670年)勝義が没すると、次男勝忠は弟勝光と勝郷にそれぞれ五百石を分知し七千石となった。延宝4年(1676年)勝忠は駿河城代となり二千石の加増を受け九千石となった。延宝8年(1680)勝忠が没すると家督は勝忠の弟で勝義の九男勝以が継いだ。正徳3年(1713年)松平勝以は大坂定番となり、摂津国にて三千石の加増を受け、一万二千石となり諸侯に列した。以後、久松松平氏が続き明治に至る。

多古藩は保科氏から久松松平氏に至るまでの間に、越中国布市藩(野々市藩)の土方雄久が多古に五千石の加増を受け一万五千石を領した。このときに土方氏が多古に居所を移し多古藩が成立した時期があったともいわれる。

説 明

多古陣屋は多古第一小学校の所に築かれていた。 正門脇から見える校庭?の所に石垣があり、それが陣屋当時の遺構である。 案内板などは見あたらないが、入口付近にある「高野前神社・天神社の由来」に松平氏に関する記載がある。

案 内
最寄り駅(直線距離)
6.4km 芝山千代田駅
7.5km 飯倉駅
8.0km 成田空港(第1旅客ターミナル)駅
8.1km 東成田駅
8.2km 空港第2ビル(第2旅客ターミナル)駅
所在地/地図
千葉県香取郡多古町多古字高野前(多古第一小学校)
付近の城(直線距離)
1.2km 下総 分城
1.7km 下総 志摩城
1.9km 下総 並木城
2.2km 下総 久保城
2.5km 下総 中城
2.6km 下総 物見台城
2.7km 下総 土橋城
2.9km 下総 土やぐら城
3.2km 下総 飯笹陣屋
3.5km 下総 大堀城
3.8km 下総 吉田陣屋
4.2km 下総 久方城
4.2km 上総 飯櫃城
4.4km 下総 寒風城
4.5km 上総 大台城
4.7km 上総 山中城
5.2km 上総 岩山城
5.2km 下総 玉造城
5.5km 下総 新村城
5.6km 下総 次浦城
5.8km 下総 岩室砦
5.8km 下総 飯高城
5.9km 上総 田向城
6.0km 下総 貝塚陣屋
最終訪問日
2010年11月
TOP > > (下総国/千葉県) > 多古陣屋