大隅 手取城おおすみ てどりじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (大隅国/鹿児島県) > 手取城
Tweet
大隅 手取城の写真
掲載写真数
形態
山城(247m/80m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
岩川氏
歴 史

築城年代は定かではないが正平年間(1346年〜1370年)に岩川氏によって築かれたと云われる。

延文4年・正平14年(1359年)島津氏久が相良定頼と末吉国合原で戦ったとき、氏久は大隅一帯の土豪に出陣を命じたが、この手取城主の岩川氏と日向国蓬原城主救仁郷氏はこれに応じなかった。この戦いで大敗を喫して薩摩へ退いた氏久は翌年に手取城に攻め寄せ、岩川氏はこれを支えられず佐多へ逃れた。

説 明

手取城は簑田川の南岸、桂集落から北へ張り出した丘陵に築かれている。 北は簑田川に面し比高80m程の断崖の急斜面であるが、南側の桂集落側は平地の地続きに近い地形である。

手取城は東西二郭で構成している。東端にある曲輪の裾に標柱が建てられているが、主郭は西の曲輪と思われる。

東の曲輪は東端にあって西側を堀切で遮断している。頂部の曲輪と北と東に小段が付いており、北の段からはつづら折りの道が北下へ伸びている。

西の曲輪は東西に長く二段で東西両尾根に堀切を設けて遮断している。 北を除く三方に土塁を設けているが、東側の土塁は端ではなく中間にあり、東を小郭として区画している。この両曲輪の間には北側に土塁を設け、南側を通路とした武者走りになっている。

案 内

県道63号線沿いにある笠木小学校から西へ500m程走ると、北の集落内に照願寺がある。お寺の西側の道を北へ進み道なりに西へ進んでいくと北側に少し開けた作業小屋のあり、その手前に北の山に入って行く道がある。この先が城山でそれなりの道が東端の標柱のある所まで付いている。

所在地/地図
鹿児島県曽於市大隅町中之内手取
付近の城(直線距離)
2.0km 大隅 柳井谷城
2.3km 大隅 栫井城
4.0km 大隅 土成城
4.1km 大隅 愛宕山塁
4.4km 大隅 新城城
4.7km 大隅 岩北城
4.8km 大隅 中大谷城
5.2km 大隅 馬場城
5.3km 大隅 岩川麓
5.4km 大隅 橋野居館
5.7km 大隅 末吉城
5.8km 大隅 虎丸城
6.3km 大隅 大谷城
6.4km 大隅 上ノ城
6.4km 大隅 宝珠庵城
6.7km 大隅 飯田城
6.8km 大隅 野首小陣
7.0km 大隅 上栫城
7.2km 大隅 岡元城
7.2km 大隅 坂元城
7.9km 大隅 日輪城
8.0km 大隅 伊屋松城
8.1km 大隅 松尾田城
8.1km 大隅 平松城(末吉町)
最終訪問日
2011年2月
TOP > > (大隅国/鹿児島県) > 手取城