陸奥 御所館むつ ごしょたて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/宮城県) > 御所館
Tweet
陸奥 御所館の写真
掲載写真数
形態
山城(60m/60m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,横堀,竪堀,虎口
城 主
黒川氏
歴 史

詳細不明。黒川氏の初期の居城と考えられており、黒川氏六代景氏のときに御所館から鶴巣館へ移ったとされる。

説 明

御所館は大和ICの北にある八谷館のさらに北側の山に築かれている。

大規模な山城で、主郭と思われる北端最高所から南へ伸びた3つの尾根に曲輪を展開していたが、一番西の尾根は東北自動車道が貫通して遺構が失われている。しかし、残る2つの尾根に展開する曲輪群だけでも大規模な遺構が残されている。

主郭の南西下に伊豆権現社や石神神社が祀られており、ここまでは参道が整備されている。主郭の北から東側にかけて大規模な横堀がめぐらされており、この辺りは見学し易い。そこから南へ尾根を進むと土塁で区画された曲輪群がひたすら連なり、南端付近になると堀切が現れる。

神社から南へ向かうと大規模な空堀で区画され高い切岸を持つ曲輪があり、そこから南へ大規模な曲輪郡が続く。この曲輪群は概ね西側に土塁がついている。この尾根も南端に堀切が確認できる。

案 内

蒜袋生活センターに駐車可能。そこから南へ歩いていくと道路脇に御所館の標柱がある。この未舗装の道を進むと壊れた鳥居があり、そこから高速の高架下をくぐって参道が続く。

主な参考文献
続・東北の名城を歩く 南東北編: 宮城・福島・山形(吉川弘文館 )
大和町史-上巻
日本城郭大系〈第3巻〉山形・宮城・福島(新人物往来社)
所在地/地図
宮城県黒川郡大和町落合蒜袋
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.8km 陸奥 八谷館
3.4km 陸奥 大衡城
3.5km 陸奥 駒場小屋館
3.5km 陸奥 鶴巣館
5.7km 陸奥 奈良木城
7.0km 陸奥 大窪館
7.9km 陸奥 田手岡館
8.8km 陸奥 大瓜城
9.0km 陸奥 桑折城
最終訪問日
2022年5月
TOP > > (陸奥国/宮城県) > 御所館