築城年代は定かではない。
南北朝時代に奥州管領の吉良氏と畠山氏が対立したとき、長世保に陣取った畠山氏に対して吉良氏方に属した大崎氏が鉢森に陣取り遠矢の合戦を行ったという。この大崎氏が陣取った鉢森が現在の鉢谷森と考えられている。
また「仙台領内古城書上」には彫堂城の記載があるが、年代・城主ともに不詳という。ただ口碑で蜂谷筑前守が居城したと伝わるのみである。
彫堂七館は東西に長く伸びた丘陵に築かれた館群で、長館・大館・小館・陣館・狼之介館・笹館・蜂谷森の七館(城郭大系では蜂谷森に替わって彫堂館があり、山前館を加えて八館あるとする)から成る。この内、蜂谷森公園となっているのは小館・陣館・狼之介館・彫堂館である。
公園の西端にある小館には菅原道真を祀った社があり、東下から北下に掛けて空堀が残っている。ここが公園内の館跡では一番見やすく遺構が残る。東の陣館・狼之介館は平坦面はあるものの、独立した館のような雰囲気は今はない。東端の彫堂館は水道施設が建っているが、ここも空堀が北側を取り囲むように残っている。
蜂谷森公園の駐車場が西側の道路沿いにあり、ここに案内板が出ている。
最寄り駅(直線距離)