美作 宮ノ上城みまさか みやのかみじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (美作国/岡山県) > 宮ノ上城
Tweet
美作 宮ノ上城の写真
掲載写真数
形態
丘城(210m/40m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切
城 主
不明
縄張図
宮ノ上城縄張図
歴 史

詳細不明。『久米町史』によれば、日吉神社拝殿の額に「嘉吉年間、山名教清が岩屋城を築くにあたり、その武将を此の地に派して城塞を築かせた際に近江の国坂本から山王権現の分霊を勧請して守護神とした。其の後、兵乱により城塞を失われ...」と記されているという。

説 明

宮ノ上城は日吉神社(山王神社)の北背後の丘陵に築かれている。

山頂部に主郭Iがあり、現在も小さな社が祀られている。主郭の北側は一段低くなっている部分、西側にも若干張り出した小さな段がある。北寄りには東西に長い土塁状の高まりがあるが、城郭遺構かどうかは不明である。

主郭の南側は参道によって大きく改変されているが堀切1が確認できる。北尾根側には堀切2があり、山道のようなものが北の切通のほうに続いている。その途中に内側を削り込んだ削平地IIがあり、西側には竪堀状地形3が確認できるが、加工の仕方としては城郭遺構ではなさそうである。

案 内

南麓の日吉神社に駐車可能。西の段畑との間から参道が続いていたようだが、入口は荒れており、神社北西隅の社のところからよじ登って参道に登るようになっている。

最寄り駅(直線距離)
2.3km 坪井駅
4.4km 美作千代駅
4.9km 美作追分駅
8.6km 院庄駅
主な参考文献
岡山県中世城館跡総合調査報告書
美作国の山城(第二十五回国民文化祭津山市実行委員会)
久米町史
所在地/地図
岡山県津山市宮部上
付近の城(直線距離)
0.9km 美作 仲仙道城山城
2.0km 美作 磯尾城
2.0km 美作 小田城
2.0km 美作 亀山城
2.1km 美作 とちの木砦
2.1km 美作 年末城
2.1km 美作 キリゴ谷城山城
2.2km 美作 挙母藩 坪井陣屋
2.3km 美作 的場ノ峠砦
2.4km 美作 与右衛門の上砦
2.4km 美作 茶臼山城(坪井上)
2.4km 美作 井ノ奥砦
2.5km 美作 遣手場砦
2.6km 美作 姿山城
2.7km 美作 荒神の上砦
3.0km 美作 妙福寺の上砦
3.0km 美作 岩屋城
3.1km 美作 梅ヶ峠砦
3.3km 美作 楽万の上砦
3.5km 美作 葛下城
3.6km 美作 往還ノ上砦
3.8km 美作 高仙城
3.8km 美作 石蕨砦
3.8km 美作 目崎城
最終訪問日
2025年3月
TOP > > (美作国/岡山県) > 宮ノ上城