美作 楽万の上砦みまさか らくまんのうえとりで

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (美作国/岡山県) > 楽万の上砦
Tweet
美作 楽万の上砦の写真
掲載写真数
形態
丘城(220m/40m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,横堀,虎口
城 主
岡平内
縄張図
楽万の上砦縄張図
歴 史

天正12年(1584年)宇喜多氏が岩屋城を攻撃するための陣城として築かれた。 楽万の上砦の守将は岡平内と伝えられる。

説 明

楽万の上砦は往還ノ上砦妙福寺の上砦との間にあり、東西両側は谷間となっている。

この楽万の上砦の遺構は陣城群の中でも最も明瞭に残されており、是非とも見て頂きたい遺構である。

2つの谷間にある尾根を土塁と横堀で塞ぎ、その間に2つの陣を構えている。

陣Aは南北に長い楕円形で土塁と横堀が巡る。北尾根を進むと岩屋城へ通じており、この部分の堀は深く切岸も高い。南端が一段低く内桝形状の虎口Aとなる。西側の横堀は曲輪の中央付近に接続しており、横矢が掛かるが、東側は北端部分に接続するので横矢は甘くなる。

陣Bはやや東西に長い方形の土塁囲みで西に平入虎口Bを開く。東西とも北半分が横堀に突き出す形で横矢が掛かる。

横堀は東端は竪堀になって麓まで伸び、西側も中腹の墓地まで伸びているので、こちらも麓まで伸びていたものと考えられる。これらは谷間を塞ぐ防塁と接続して、岩屋城を囲んでいたものと思われる。

案 内

妙福寺の西側にある谷間を北へ入って行くと、左側に標柱が建っているのが見える。この上に土塁がある。西側の谷間から墓地を経由して登るのが行きやすい。

最寄り駅(直線距離)
1.6km 美作追分駅
3.7km 坪井駅
6.4km 美作千代駅
7.1km 古見駅
8.4km 美作落合駅
所在地/地図
岡山県津山市中北上
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ]
付近の城(直線距離)
0.3km 美作 往還ノ上砦
0.4km 美作 妙福寺の上砦
0.7km 美作 荒神の上砦
0.9km 美作 与右衛門の上砦
0.9km 美作 柿ノ木ノ上砦
1.1km 美作 井ノ奥砦
1.2km 美作 姿山城
1.3km 美作 岩屋城
1.3km 美作 石蕨砦
1.5km 美作 茶臼山城(坪井上)
1.8km 美作 とちの木砦
1.9km 美作 梅ヶ峠砦
2.1km 美作 的場ノ峠砦
2.2km 美作 遣手場砦
2.8km 美作 萩丸城
2.9km 美作 持家城
2.9km 美作 挙母藩 坪井陣屋
2.9km 美作 亀山城
3.2km 美作 磯尾城
3.3km 美作 宮ノ上城
3.5km 美作 仲仙道城山城
4.1km 美作 高仙城
4.1km 美作 年末城
4.5km 美作 横岩城
最終訪問日
2024年7月
TOP > > (美作国/岡山県) > 楽万の上砦