築城年代は定かではないが永禄年間(1558年〜1570年)頃に阿久沢氏によって築かれたと云われる。
天正2年(1574年)上杉謙信は深沢城を攻めて阿久沢氏を降し越後衆が留め置かれた。 天正7年(1579年)には金山城主由良国繁の配下となったが、天正12年(1584年)由良国繁と北条氏直が敵対するようになると北条方となる。阿久沢氏は北条氏の命によって五覧田城を攻略し、攻めてきた由良氏を撃退した。
天正18年(1590年)豊臣秀吉の小田原征伐で阿久沢氏は小田原城に籠城し、降伏後は帰農して廃城となった。
深沢城は渡良瀬川の支流である深沢川に面した断崖の上に築かれている。
正圓寺の南西の崖に面した低い地に本丸がある。一般的に本丸は高い位置に築かれているものなのだが、地形の関係からか本丸は外側の二ノ丸よりかなり低い所にある。 低い井地に築かれた本丸には高土塁を設けてその差を補うようにしている城もあるが、この本丸は土塁も付いておらず、幅広の空堀が周囲を巡っている。本丸の南側は空堀がそのまま帯曲輪のような形で回り込み、外側の崖に面して土塁が付いている。南西隅付近からは下へ降りていく道もある。
国道122号線から宿廻交差点を県道335号線に入り正圓寺を目指す。正圓寺には阿久沢氏の墓地もある。
最寄り駅(直線距離)