上総 真武根陣屋かずさ まぶねじんや

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (上総国/千葉県) > 真武根陣屋
Tweet
上総 真武根陣屋の写真
掲載写真数
形態
陣屋
別 名
なし
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
林氏
歴 史

嘉永3年(1850年)林播磨守忠旭によって築かれた。 林氏は貝淵藩二代藩主であるが、嘉永3年(1850年)に貝淵より真武根に陣屋を移し請西藩となった。

忠旭の家督を継いだ最後の藩主林忠崇は「脱藩大名」、あるいは「最後の大名」として名を残す。家督相続直後の慶応3年(1867年)戊辰戦争が勃発すると、藩主自ら脱藩して遊撃隊に参加、このときかねてよりの打ち合わせにより真武根陣屋には火が放たれた。 各地を転戦した後、徳川家の存続が許されたことで仙台藩を通じて新政府軍に降伏、唐津藩に身柄は預けられた。その後、請西藩は戊辰戦争で唯一の改易となった。

説 明

真武根陣屋は真舟の北側の丘陵に築かれている。 現在は道路脇に石碑と案内板が建っているが、この南西側の丘陵には複雑な形状の土塁が今も残っているという。地図を見ているとこの辺りは宅地開発中とありますが、この陣屋跡はどうなるのでしょうか。陣屋跡は余り残っている例がなく貴重なものなので、是非整備して残してもらいたいものです。

この土塁を見てみたかったのですが、入りづらく確認できませんでした。「千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書」に掲載されている図面では虎口などがわかりますが、複雑な土塁になっている。

案 内
最寄り駅(直線距離)
2.1km 木更津駅
3.3km 祇園駅
4.1km 上総清川駅
4.9km 君津駅
5.5km 巌根駅
所在地/地図
千葉県木更津市請西字間舟台
付近の城(直線距離)
1.4km 上総 貝淵陣屋
3.8km 上総 中尾城
4.5km 上総 子安陣屋
4.7km 上総 景清陣屋
5.0km 上総 三直城
5.2km 上総 笹子城
5.9km 上総 有吉城
6.4km 上総 常代城
6.6km 上総 人見陣屋
6.9km 上総 下湯江陣屋
7.9km 上総 三舟山砦
8.1km 上総 飯野陣屋
9.0km 上総 小山野城
最終訪問日
2010年11月
TOP > > (上総国/千葉県) > 真武根陣屋