はじめ大石橋五郎左衛門の居城であったという。 元弘3年(1333年)隠岐守佐々木清高は、後醍醐天皇を奉じた名和長年と船上山で戦って敗れ小波城に退いた。名和軍は小波城に攻め寄せて焼き打ちにし、佐々木清高は小波城を逃れて隠岐へ退いたという。
小波城の位置は「小波原畑遺跡」のある淀江町小波字下原田周辺とあるが、これがどこなのかよくわからない。地図で示しているのは「鳥取県中世城館分布調査報告書」にある小波城の位置の中心部付近である。この辺りは壺瓶山の南麓で小波集落のある台地の東端に位置する。同書によりば、「丘陵頂部には郭と思われる平坦面がみられるが、遺構の残存状況は悪い。」とあり、遺構は土塁と堀切が確認できるが現在は畑地などになっているという。