肥後 八代城ひご やつしろじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (肥後国/熊本県) > 八代城
Tweet
肥後 八代城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
松江城
文化財指定
国指定史跡
遺 構
石垣,郭,堀
城 主
加藤正方,細川立孝,松井氏
歴 史

元和8年(1622年)加藤正方によって築かれた。 熊本城に入封した加藤氏は元和の一国一城令の例外として熊本城麦島城を残していたが、元和5年(1619年)麦島城は地震によって崩壊した。

熊本城主加藤忠広は幕府に麦島城を廃し新たに八代城を築くことを願い出て許された。 寛永9年(1632年)加藤忠広が改易となると替わって豊前国小倉から細川忠利が入封し、城代として弟立孝を本丸に父忠興を二の丸に置いた。 忠興が亡くなると家老の松井氏が城代となり以後明治に至る。

説 明

八代城と呼ばれる城は時代によって三つの城があり、中世には名和氏、相良氏そして島津氏が在城した山城の古麓城、小西氏が入部したのちは麦島城が八代城と呼ばれ、最後にこの松江城が八代城と呼ばれている。

八代城は球磨川河口に築かれており、本丸が八代城跡公園として懐良親王を祀った八代宮が鎮座している。『八代城跡群(古麓城麦島城・八代城』の一つとして国指定史跡となっている。

八代城は本丸を中心に東から南に掛けて二の丸、南から西に掛けて三の丸、北に北の丸と出丸があった。

本丸は東に表枡形、北に裏枡形の虎口があるが、現在南にある八代宮の参道部分には入口はなかった。本丸の北西隅に天守台があり、大天守と小天守がそびえていた。この他北東隅には三重櫓、南東部には磨櫓、宝形櫓、舞台櫓、南西部には月見櫓などがあった。

松井神社のある辺りが北の丸で、東から北に掛けて石垣が残っている。

表桝形第一御門の写真

表桝形第一御門(移築 城門)


所在地: 本成寺(熊本県八代市本町1)
市指定有形文化財
永御蔵御門の写真

永御蔵御門(移築 城門)


所在地: 春光寺(熊本県八代市古麓町)
市指定有形文化財
永御蔵御番所の写真

永御蔵御番所(移築 番所)


所在地: 春光寺(熊本県八代市古麓町)
市指定有形文化財
案 内

八代市役所の西が本丸で、北東側に無料の駐車場がある。また松井神社の所にも駐車場がある。

最寄り駅(直線距離)
2.1km 八代駅
3.5km 新八代駅
3.8km 肥後高田駅
5.1km 千丁駅
6.2km 段駅
所在地/地図
熊本県八代市松江城町
付近の城(直線距離)
1.2km 肥後 麦島城
4.1km 肥後 古麓城(丸山城)
4.2km 肥後 古麓城
4.2km 肥後 平山城
4.3km 肥後 古麓城(鷹峰城)
4.3km 肥後 飯盛山城
4.4km 肥後 高田新城
4.6km 肥後 大平山城
6.1km 肥後 関城(後の城)
6.3km 肥後 関城(前の城)
6.3km 肥後 上土城
6.9km 肥後 龍峰城
7.3km 肥後 田川内城
7.4km 肥後 岡城
7.7km 肥後 千代永城
7.9km 肥後 平家ヶ城
8.2km 肥後 草場城
9.2km 肥後 宮原城
最終訪問日
2015年7月
TOP > > (肥後国/熊本県) > 八代城