出羽 龍蔵寺館でわ りゅうぞうじたて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (出羽国/秋田県) > 龍蔵寺館
Tweet
出羽 龍蔵寺館の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切
城 主
龍蔵寺氏
歴 史

築城年代は定かではない。長禄年間(1457年~1460年)に小野寺氏に追われた雄勝の松岡城主柴田平九郎の老臣龍蔵寺伯耆守がこの地に住んだのが始まりという。

永禄8年(1565年)に落城したという。

説 明

龍蔵寺館は龍蔵神社のある高台に築かれている。

南の神社参道入口に標柱があり、そのまま参道を登れば城域となる。神社の北東側を高土塁と空堀で区画しており、南側が主郭となる。北東側も平坦で一部土塁が確認できるため曲輪であったのかもしれない。

案 内

南麓に龍蔵神社の参道入口がある。

最寄り駅(直線距離)
3.3km 刈和野駅
4.7km 神宮寺駅
7.3km 峰吉川駅
主な参考文献
標柱
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成(1)(東洋書林)(秋田の中世城館)
所在地/地図
秋田県大仙市北楢岡字上龍蔵台
付近の城(直線距離)
3.3km 出羽 楢岡城
4.7km 出羽 富樫館
5.7km 出羽 神宮寺館
7.1km 出羽 平家館
7.5km 出羽 松山城(大曲市)
9.1km 出羽 大巻館(南外村)
9.4km 出羽 天神森館
9.6km 出羽 大館城(協和町)
最終訪問日
2023年5月
TOP > > (出羽国/秋田県) > 龍蔵寺館