詳細不明。かつては古代秋田城と考えられていた時代もあったが、現在それは否定されている。現在は古代清原氏の柵との共通性が指摘されている。
勅使館は寺内字神屋敷の北西に伸びた丘陵に築かれている。国指定史跡であり、畑として利用されていた時代の名残か道はあるが、内部は全く整備されていない。
勅使館は丘陵の南半分に大空堀と土塁を設けている。曲輪内部は南北に大きく二段になっているようだ。
東の寺内地区コミュニティセンターから神屋敷に登る細い道の脇に「勅使館入口」の標柱がある。ここから山上まで登ると、「文化財を大切に」という標柱とトラロープで封鎖された道がある。ここから入口で、入ってすぐの分岐は右側を選択し道なりに進めば城内に達する。
最寄り駅(直線距離)